Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ヘ)diving-photo‐tsubuankun

ヘラヤガラさんは長い顔で人懐っこく寄り添ってきます!ヘラヤガラさんのこんなに細長い口はサンゴ礁域で効率よく捕食を行うために進化したそうです・・・なんでこんなに長い顔をしているんだろうと思いますよね・・・流れ藻やサンゴなど障害物の中へこの長生...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ホ)diving-photo‐tsubuankun

ホシゴンベさん鼻毛さんが伸びてますよ!サンゴの岩陰に隠れて下あごを出してぶっきらぼうに「何か用か?」とこちらを伺っているのはスズキ目ゴンベ科のホシゴンベさんです・・・頭には名前の通り星のような斑点がたくさんありますが私には星というよりはそば...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(マ行)diving-photo‐tsubuankun

マンタさんがうれしくてうれしくて舞う!プランクトンの海!マンタさんが2匹大きな口をめい一杯広げて嬉しそうに笑いながらそこらじゅうを縦横無尽に舞い踊っていました・・・「わーいわーい」というマンタさん達の楽しそうな声が聞こえてきそうです・・・で...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ヤ行)diving-photo‐tsubuankun

ヤシャハゼさんのメスは勇敢でもオスはどう?ちょっと色がうまく出ていませんがこのスズキ目ハゼ科ネジリンボウ属のヤシャハゼさんは腹鰭が黒くないのでメスですかね・・・ヤシャハゼさんのオスは腹鰭の先端に褐色の模様がついていますがメスの腹鰭は無地なの...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ラ行)diving-photo‐tsubuankun

ルージュミノウミウシさん?きれいなウミウシさん!ケラマの海はウミウシさん達もたくさん暮らしていて小さいものから大きいものカラフルなものから地味なものまで種類も豊富です・・・ウミの宝石と呼ばれているウミウシさんたちに何とか会いたいと思うのです...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ワ行) diving-photo‐tsubuankun

わからないウミウシ・・・ヒラムシ? これなんですか?・・・調べてもわかりません・・・ウミウシの世界は深すぎます!なぜかワモンフグさんのお腹がぼよぼよ!フグ目フグ科のワモンフグさんはサンゴ礁や河口域などに生息し群れは作らず単独で行動している雑...
Dive-photo

『ケラマブルーに映えるストライプ模様!3本線のミスジリュウキュウスズメダイさん?』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun

ケラマブルーに映えるミスジリュウキュウスズメダイさん! ケラマやっぱりケラマブルーと言われるケラマの海は美しいですね・・・特に光が燦燦と降り注いで明るい晴れた日にどこまでも透き通ったブルーの海の中で色とりどりのお魚さん達を見ているそれだけで...
Dive-photo

『もうそろそろ大丈夫かな?3-2-1-0!発射だスズメダイさん!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun

もう怖くない?大丈夫?よし発射だスズメダイさん! ケラマこんなにたくさんいるのにスズキ目スズメダイ科スズメダイ属のスズメダイさんは危険を感じると一斉にサンゴさんの枝の間に隠れてしまいます・・・遠くから見ていたら小さくてきれいなお魚さんがたく...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ラ行(リ) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

お疲れ気味のリュウキュウヤライイシモチさん! 2024 小笠原何か疲れた様子でこちらを伺っているのはスズキ目テンジクダイ科ヤライイシモチ属のリュウキュウヤライイシモチさんだと思います?・・・第一背鰭を元気なくひょろんとたたんでいますが最近の...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ラ行(ル) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

ルージュミノウミウシさん!きれいなウミウシさん!(改)ケラマケラマの海はウミウシさん達もたくさん暮らしていて小さいものから大きいものカラフルなものから地味なものまで種類も豊富です・・・ウミの宝石と呼ばれているウミウシさんたちに何とか会いたい...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ラ行(レ) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

艶やかな見た目と違ってしたたかなレンテンヤッコさん! 小笠原サンゴの隙間から出たり入ったりしているのはおそらくクロオビマツカサさんとウケグチイットウダイさんだと思うのですがそんなサンゴ礁の中に鮮やかな色をしてい目立っているスズキ目キンチャク...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ラ行(ロ) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

オヤビッチャさんとロクセンスズメダイさんはよく似てる! 小笠原海の中には本当によく似たお魚さんがたくさんいますがその中にスズキ目スズメダイ科のオヤビッチャさんとロクセンスズメダイさんがいます・・・どちらも体側に5本の幅広い黒色横帯があってサ...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(マ-1) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

マグロのおちびさん達が気持ちよさげに泳いでいましたが? 小笠原マグロさんはスズキ目サバ科マグロ属で外洋性・回遊性の大型肉食魚で全長は3mに達するものまであり種類によって異なりますが最大種はタイセイヨウクロマグロさんで全長4.5 mを超えるこ...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(マ-2) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

マルハナシャコさんだと思いますが少し体を見せてください!小笠原シャコさん達は一見してエビさん達に似ていますのでエビさんの仲間かなと思っていたのですが実はエビさん達との類縁関係は遠いようです・・・その中にあるハナシャコ科のマルハナシャコさんは...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(ミ-1) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

ミアミラウミウシさんの燃えるようなタンゴ!(改)柏島イロウミウシ科のミアミラウミウシさんはウミウシさんの中では70mmに達する大型種なので可愛いというよりは結構な威圧力があります・・・体の色も見た通り紫色や赤色や青色や緑色などが混じり合って...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(ミ-2) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

ミゾレウミウシさんの後ろ姿が清楚で艶やか!(改)ケラマイロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミゾレウミウシさんの背面は半透明な白色から青白色で3本の暗青色から黒色の縦線が入ります・・・でもこの縦線は途切れることもあり正中線上の黒色線は触角...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(ミ-3) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

ミナミハコフグさんの赤ちゃんはどんな事にも興味津々!フグ目ハコフグ科ハコフグ属のミナミハコフグさんの赤ちゃんが岩陰からチョコチョコチョコと近づいてきましたがミナミハコフグさんの赤ちゃんは色といい模様といい小さく突き出たおちょぼ口といい何度見...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(ム) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

鬼の角みたいな第一背鰭のムスメハギさん! 小笠原私の近くをチョロチョロしているのはフグ目モンガラカワハギ科メガネハギ属のムスメハギさんです・・・ムスメハギさんは熱帯域の水深50m以浅の海に生息していて体色は灰褐色で体長は最大で約25cm程度...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(メ) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

その眼鏡はまだ老眼じゃないよねメガネゴンベさん! 小笠原 小さなお魚さんなのに珊瑚の砦の上でノコギリダイさん達にジロっと睨みを利かしているのはスズキ目ゴンベ科ホシゴンベ属のメガネゴンベさんです・・・メガネゴンベさんとノコギリダイさんでは圧倒...
Dive-photo まとめ アイウエオ

マ行(モ) 総集編 diving-photo‐tsubuankun

モンツキカエルウオさんの分厚い唇と臆病顔がキュート!(改)ケラマモンツキカエルウオさんの身体はグレーをベースにオレンジ色の水玉模様がたくさんあってカエルウオさんの中でもちょっと派手めな種類です・・・眼はオレンジのラインが2本入っていてよく見...
スポンサーリンク