ア行

Dive-photo まとめ エリア

セブ島 (ア~カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

日本からアクセスの良い「セブ島」は、成田国際空港から約5時間30分。関西国際空港からは約4時間30分で行けます。大小7,641の島々で構成されるフィリピンの中で、南北に細長いセブ島の中心に位置する「セブ市」は、大きな商業施設や、オフィス、大...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ア行-ア-1)diving-photo‐tsubuankun

透明度が群を抜いている海が沖縄のケラマ諸島です。座間味・アカ島・渡嘉敷などの島からなっている慶良間諸島は世界を代表する素晴らしい海です。ケラマで潜ったことはありますか? ケラマに泊まっていればポイントも近いし魚種も多いし楽しい時間が過ごせま...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ア行-ア-2) diving-photo‐tsubuankun

赤ちゃんはわかるけどベラさんかな?…よくわからない!どこかで見たことあるようなフォルムをしていますが、思いつきません。何かの幼魚なのですが、・・・・大きさはおそらく1cmもなかったと思います。アカネダルマハゼさんはどうして髭が黄色いの? ケ...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ア行-イ)diving-photo‐tsubuankun

イシガキカエルウオさんは眼を閉じる?閉じない? スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のイシガキカエルウオさんがこちらを向いていつものように微笑みかけてくれています・・・さすがスマイリーブレニーさんと呼ばれるだけありますねこの笑顔に癒されます・...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ア行-ウ) diving-photo‐tsubuankun

ウツボのおじさんとオトヒメエビさんの名コンビ!エビ目オトヒメエビ科オトヒメエビ属のオトヒメエビさんとウナギ目ウツボ科のウツボさんがまるで縁側で日向ぼっこでもしている様にのんびりと過ごしています・・・「いやあオトヒメエビさんいつもすまないねえ...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ア行-オ)diving-photo‐tsubuankun

オオイソバナさんを愛でるタテジマヘビギンポさん(改)サンゴさんって見た感じゴツゴツしていて石みたいに見えますがもちろん生き物であり動物です・・・でも生きているサンゴさんの本体はポリプと呼ばれている小さなもので石みたいにゴツゴツしている所はポ...
Dive-photo

『もしかしてこの世界のラスボス?かなり貫禄あるイソギンチャクエビさん登場!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankunn

もしかしてイソギンチャクエビさん界のラスボス? ケラマテナガエビ科ホンカクレエビ属のイソギンチャクエビさんはサンゴ礁や岩礁の比較的浅いところに住んでいるサンゴイソギンチャクさんやハタゴイソギンチャクさんなどの中を探すと見つけられます・・・イ...
Dive-photo

『メタボリックなんて関係ない?スリムなスタイルのアオヤガラさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

メタボリックとは程遠いスリムなアオヤガラさん! 2024 小笠原サンゴさんの森で漂っているのは腹側にかけては銀白色で全体は暗青色をしており特徴的な円筒形の細長い体で最大で体長1.6 mに達する大型魚のトゲウオ目ヤガラ科ヤガラ属のアオヤガラさ...
Dive-photo

『もしかして目立ちたがり屋さん?ギンガメアジさんの群れを撮ろうとしたらミナミイスズミさんが前面に出てきた!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

ギンガメアジさんの前にミナミイスズミさん! 2024 小笠原確か小笠原の閂ロックというポイントだったと思うのですが流れの速い中ギンガメアジさん達の群れが悠々と泳いでいました・・・そこでギンガメアジさんの群れを撮ろうとしていたのですが妙に自己...
Dive-photo

『同色の洋服は気が合う?それともいがみ合う?ウミヅキチョウチョウウオさんとキイロハギさん』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

ウミヅキチョウチョウウオさんとキイロハギのおちびさん 2024 小笠原浅い水深のサンゴの森で楽しそうに泳ぎ回っているのは鮮やかな黄色の体色に体側には大きく白い縁取りのある黒色斑があるスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のウミヅキチョ...
Dive-photo

『軍団がやって来た!頭とお尻に白い印をつけた黒い軍団!スジクロハギさん?』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

一糸乱れぬ黒い軍団!あなたはスジクロハギさん? 2024 小笠原ちょっとボケた写真になってしまいましたが頭とお尻に白いラインが映える黒い軍団がやってきました・・・誰なのでしょうか?・・・姿形はニザダイさんの様ですがちょっと特徴的な色合いをし...
Dive-photo

『あなたは誰?あまり見かけたことないけど?イレズミニザさん?キンリンサザナミハギさん?』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

誰?イレズミニザさん?キンリンサザナミハギさん? 2024 小笠原ちょっとぼけてしまいましたが何故かドーンと存在感のある方が私の方に近づいてきました・・・「ねえねえ写真を撮って!」とでも言うように近づいてきたので撮影してみましたが一体あなた...
Dive-photo

『ボニンブルーに輝く朧月!あれ?お月様が2つ見える?ウミヅキチョウチョウウオさんと仲良しのツノダシさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

朧月夜?ウミヅキチョウチョウウオさんとツノダシさん 2024小笠原「綺麗なボニンブルーの空を眺めていたら遠くに綺麗なお月様がぼやけて見えるではないですか!・・・これは見事な朧月夜!・・・酒でも一杯酌み交わしたいもの!・・・あれ?酔っぱらって...
Dive-photo

『何故黒い身体に白いワンポイント?傷?じゃないよね?拘りが強いイレズミゴンベさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

拘りが強いのか?イレズミゴンベさん? 2024 小笠原サンゴの上にドシンと鎮座して威厳を保っているのはスズキ目ゴンベ科ホシゴンベ属のイレズミゴンベさんです・・・イレズミゴンベさんはホシゴンベさんやメガネゴンベさんに似ていますが頭部には明瞭な...
Dive-photo

『大福でも食べたのかな?それともビールの泡かな?口が白くなってますよ!イシガキダイさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

お口が白くなったイシガキダイさん! 2024 小笠原なかなかの貫禄あるこのお魚さんはスズキ目イシダイ科イシダイ属のイシガキダイさんで通常全長50cm程度ですが90cmを超える老成個体も記録されている大型の肉食魚です・・・・イシガキダイさんの...
Dive-photo

『いつ見ても近寄りがたい迫力のお姿!結構大きいのねオニヒトデさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

サンゴさんをそんなに食べないでねオニヒトデさん! 2024 小笠原アカヒトデ目オニヒトデ科オニヒトデ属のオニヒトデさんはいつ見ても迫力なのですが多数の腕を持ちトゲトゲに覆われた輻長約15~30 cm の大型のヒトデさんです・・・オニヒトデさ...
Dive-photo まとめ 分類

『オニオコゼの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

オニオコゼさんはカサゴ目フサカサゴ科あるいはオニオコゼ科に属する魚類で単にオコゼとも呼ばれています。体色は褐色系が多いのですが色彩変異に富んでいて特にオレンジ色の珍しい種類もいます。口は上向きについていて体表は他のカサゴ類と同様にいぼ状・房...
Dive-photo

『レモンイエローとコバルトブルーどちらもボニンブルーの海に映えますよ!ウメイロモドキさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

レモンとブルーが素晴らしいウメイロモドキさん! 2024 小笠原動きが速いのでピントが合わせにくいのですがいつ見ても眩いスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のウメイロモドキさん達です・・・今日もアカヒメジさんやノコギリダイさん達と仲良く群れを成して...
Dive-photo まとめ 分類

『ウバウオの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

まだ研究される必要があるようですがウバウオ科はスズキ目の中にふくまれています。殆どの種類は全長8cm程度と小型で頭部は縦扁し尾柄部は側扁しています。腹鰭は吸盤のようになっていて多くの種類が浅い岩礁や藻場にすみ海藻やウニ類やウミシダ類について...
Dive-photo

『むき出しにして迫る自慢の前歯!咬まれたらたいへんアオブダイさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

何故か笑える前歯が特徴のアオブダイさん! 2024 小笠原立派な前歯をむき出しにして向かってきたのはスズキ目ブダイ科アオブダイ属のアオブダイさんです・・・体長は最大90cmほどで名前のとおり身体の色は青みが強いのですが体の各所に赤褐色や白色...
スポンサーリンク