ア行

Dive-photo

『もしかしてレモンいっぱい食べた?お腹がレモン色のアカメハゼさん!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun

レモンでお腹がいっぱい?アカメハゼさんはレモン好き? ケラマスズキ目ハゼ科ガラスハゼ属のアカメハゼさんは透明の体に背骨が透き通って見えお腹が綺麗なレモンイエローになっています・・・レモンを食べたという事は無いでしょうから何を食べたらこのよう...
Dive-photo

『眼は閉じる?目は閉じない?どっちなの?イシガキカエルウオさん!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun

イシガキカエルウオさんは眼を閉じる?閉じない? ケラマスズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のイシガキカエルウオさんがこちらを向いていつものように微笑みかけてくれています・・・さすがスマイリーブレニーさんと呼ばれるだけありますねこの笑顔に癒され...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ア-1) diving-photo‐tsubuankun

北緯20度25分~27度44分、東経136度4分~153度59分の広大な海域に大小30余りの島々が散在するのが小笠原諸島です・・・硫黄島や沖ノ鳥島なども含まれ日本の排他的経済水域(EEZ)のおよそ1/3はこれら小笠原の島々によって確保されて...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ア-2) diving-photo‐tsubuankun

海の中では黄色く見えるアカヒメジさん! 小笠原の綺麗な海でよくノコギリダイさんと仲良く群れを成して泳いでいるのはスズキ目ヒメジ科アカヒメジ属のアカヒメジさん達です・・・アカヒメジさんは最大で体長40cm近くまで成長しますが背は赤みを帯びた橙...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-イ) diving-photo‐tsubuankun

お口が白くなったイシガキダイさん! なかなかの貫禄あるこのお魚さんはスズキ目イシダイ科イシダイ属のイシガキダイさんで通常全長50cm程度ですが90cmを超える老成個体も記録されている大型の肉食魚です・・・・イシガキダイさんの体型は左右から押...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ウ) diving-photo‐tsubuankun

巨大なウツボさんのシルエットが・・・小笠原の主現る?洞窟の岩陰にシルエットだけが浮き上がりよくよく見ると巨大なウツボさんの影でした・・・今までいろいろな所で大きなウツボさんも見てきましたがこんなに大きなウツボさんは初めてで凄い迫力と不思議な...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-オ) diving-photo‐tsubuankun

こんな所に恐怖の大王オニダルマオコゼさんが! 岩の間で何かが動いたような気がしたので近づいてみると何とカサゴ目フサカサゴ科オニダルマオコゼ属のオニダルマオコゼさんではないですか・・・オニダルマオコゼさんは熱帯域のサンゴ礁など浅い海で暮らして...
Dive-photo まとめ 分類

『エビの仲間』(ア行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見たエビをまとめてみました。これ本当にエビ・・・? といった変わった形のエビもたくさんいますし、同じ種類でも宿主によって色が違ったりで個性豊かです。うまく擬態しているので、よく探さないとわからないエビが多いですよね...
Dive-photo まとめ 分類

『エビの仲間』(ア行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ウミウシカクレエビさんはウルトラマンに似てる?(改) 柏島ナマコさんの表面の凹凹さからも推察できると思うのですが体の大きさは2cm前後と小さいテナガエビ科に属するウミウシカクレエビさんです・・・背景の凹凹した何とも言えない物体がナマコさんと...
Dive-photo まとめ 分類

『ウミウシの仲間』総集編 No.1 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見たウミウシ類をまとめてみました。このウミウシは○○かなと思っていたら、あれちょっと違うぞ・・・?ということが多々あります。勉強不足で申し訳ございません。それにしても、形といい、色といい、小さいのに奥が深くて、一生...
Dive-photo まとめ 分類

『ウミウシの仲間』総集編 No.2 diving-photo‐tsubuankun

ゾウゲイロウミウシさんの薄紫に白のストライプが清楚!(改)ケラマゾウゲイロウミウシさんはサンゴ礁域や岩礁域に生息していて体の色は白色から象牙色になっていいてこれが和名の由来になっています・・・外套膜周縁部は極細い白色の線で縁取られていますが...
Dive-photo まとめ 分類

『ウミウシの仲間』総集編 No.3 diving-photo‐tsubuankun

あなたはボニンユビウミウシさん? 2024 小笠原この写真のウミウシさんは10mmほどしかなく小さくて私の腕ではピントがなかなか合わず見にくくて申し訳ございません・・・おそらく裸鰓目ユビウミウシ科ユビウミウシ属のボニンユビウミウシさんではな...
Dive-photo まとめ 分類

『ウミウシの仲間』総集編 No.4 diving-photo‐tsubuankun

ロータスミノウミウシさんは妖艶な九尾の狐の子孫?(改)伊豆大瀬崎ロータスミノウミウシさんは何とも言えない妖艶さを醸し出していて体の色はとてもきれいな色をしています・・・触角や背中側は薄紫色の長めの突起がたくさんあって突起の先端は不透明な褐色...
Dive-photo まとめ 分類

『エイの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

かくれんぼ上手のアカエイさんの仲間は種類が多くないですか?遠くから眺めていると砂地に微かに浮き出たような形が見えましたので近づいてみたところ砂の中から眼だけ出してまるでカエルさんの様にも見えるアカエイさんが潜っていました・・・上手に砂の中に...
Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(ア行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

チョウチョウウオ科には12属があります・・・チョウチョウオ属87種、ハタタテダイ属8種、ハシナガチョウチョウウオ属3種、フエヤッコダイ属3種、カスミチョウチョウウオ属4種、タキゲンロクダイ属3種などがあってきれいなお魚さんなんだけど誰が誰だ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ア行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見てきたハゼをまとめてみました。ハゼも種類が多く奥が深いので、本当にこのハゼは・・・何だろうか!というハゼもたくさんいます。間違っていたらごめんなさい。ハゼ好きの方、ハゼを探しに潜りに出かけませんか?アオイソハゼさ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ア行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

アケボノハゼさんが物思いに耽って心のつぶやきを吐露!スズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のアケボノハゼさんがホバリングをしながら尾鰭をしゅんと垂らして力なく憂い顔で物思いにふけっています・・・驚かせないようにそっと近づいてみるとアケボノハゼ...
Dive-photo まとめ 分類

『ウツボの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見かけた『ウツボさん』達をまとめてみました。サンゴ礁や岩礁に生息するウツボさんは、表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸によって30分ほどは水中でなくても活動が可能なので、強力な嗅覚で、潮だまりに這い上がって小魚を...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (ア行-ア-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

アーリーリタイア後、時間に余裕ができたので、久しぶりに昔取った水中写真を見なおしていました。さまざまな思い出がよみがえってきます。また潜りに行きたい!!時間に余裕があるっていいですね。これは、四国の高知県大月町 柏島で撮った水中写真です。皆...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (ア行-ア-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

アケボノハゼさんが物思いにふけって心のつぶやきが漏れています! スズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のアケボノハゼさんがホバリングをしながら尾鰭をしゅんと垂らして力なく憂い顔で物思いにふけっています・・・驚かせないようにそっと近づいてみると...
スポンサーリンク