Dive-photo 『たまらなく痒かったのかな?至高の時間を過ごしているタテジマキンチャクダイさん!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun 鰓のお掃除をしてもらってるタテジマキンチャクダイさん! ケラマちょっとわかりづらいですがスズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属のタテジマキンチャクダイさんの鰓に頭を突っ込んで掃除しているのはホンソメワケベラさんです・・・タテジマキンチャク... 2024.10.19 Dive-photo
Dive-photo 『どちらがオスでどちらがメス?タテジマキンチャクダイさんのペア!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun オスはどっち?タテジマキンチャクダイさん! 2024 小笠原派手な色で仲良く泳ぎ回っているのはスズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属のタテジマキンチャクダイさんのペアです・・・2匹をフレーム内にいれようと遠くからになってしまいボケてしまい... 2024.10.10 Dive-photo
Dive-photo 『にゅるっと立派な髭が生えてるみたいだけどホンソメワケベラさんかな?ねえツユベラさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun 綺麗な黄色い尾鰭のツユベラさん 2024 小笠原この綺麗な黄色い尾鰭に青い小さな斑点がたくさん散らばっているのはスズキ目ベラ科カンムリベラ属のツユベラさんだと思うのですが如何でしょうか?・・・よく見かけるのはツユベラさんのおちびさんで綺麗な... 2024.09.22 Dive-photo
Dive-photo 『穏やかな表情にいつも癒されます!黒斑点が際立つツバメウオさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun いつも穏やかな表情のツバメウオさん 2024 小笠原小笠原のボニンブルーの中でダイビングをしているとのんびりと泳いで近づいていてくれたのはスズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属のツバメウオさんです・・・せかせかと泳いでいないのでツバメウオさん... 2024.09.21 Dive-photo
Dive-photo 『変異豊富!似てるけど違う!違う様で正解!あなたはトウモンリュウグウウミウシさんで間違いない?』つぶやきVer ケラマ ダイビングーフォト‐tsubuankun あなたはトウモンリュウグウウミウシさん? ケラマ見事にふさふさした二次鰓が3本見えますけど裸鰓目フジタウミウシ科クロスジリュウグウウミウシ属のトウモンリュウグウウミウシさんではないかと思うのですが如何でしょうか?・・・トウモンリュウグウウミ... 2024.08.08 Dive-photo
Dive-photo 『どうしてそんなに長い鰭?そこまで長くたなびかせなくても?と思えるかっこつけのツノダシさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun おすまし顔でかっこつけてるツノダシさん! 2024 小笠原ヒョヒョヒョヒョと泳いでやって来たのは長く伸びた背鰭が特徴で本種のみでツノダシ科ツノダシ属を形成するスズキ目ニザダイ亜目ツノダシ科ツノダシ属のツノダシさんではないですか・・・ツノダシ... 2024.08.05 Dive-photo
Dive-photo 『もうエキジットタイム!時間がないから逃げないで!お願いウズマキさん?それともウズキンさん?』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun ゆっくりだけど逃げ続けるウズキンさん! 2024 小笠原エキジットタイム寸前に現れたのがスズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属のタテジマキンチャクダイさんのおちびさんです・・・独特なかわいい姿をちらっと見かけたのでウズキンさんが逃げ出さな... 2024.08.01 Dive-photo
Dive-photo 『ペアで仲良くツンツンしているのは誰?チョウチョウウオさん達はよく似ているけどトゲチョウチョウウオさん?』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun ツンツンしてるペアのトゲチョウチョウウオさん! 2024 小笠原小笠原の綺麗な海で綺麗な色をしたスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のトゲチョウチョウウオさん達が仲良くツンツンしています・・・こんな綺麗なチョウチョウウオさん達を見て... 2024.07.30 Dive-photo
Dive-photo 『ツバメウオさんの仲間達!アカククリさんやナンヨウツバメウオさん達との違いは何処?』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun ツバメウオさんとアカククリさんは兄弟? 2024 小笠原小笠原の浅い海をのんびりと集団で泳いでいるのは全長最大70 cmにもなるスズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属のツバメウオさんです・・・ツバメウオさんって意外と大きくなるんですね・・・ツ... 2024.07.22 Dive-photo
Dive-photo 『口をそんなに尖らせて天狗さんみたいだけど怒ってる?テングダイさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun そんなに怒ってないよね?テングダイさん! 2024 小笠原岩陰で2匹仲良くツンツンしながら泳いでいるのはスズキ目カワビシャ科テングダイ属のテングダイさんです・・・テングダイさんの体側には黄色と暗色の横帯がありますが頭の部分も含め6本の黒色横... 2024.07.16 Dive-photo
Dive-photo まとめ 分類 『タカサゴの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun スズキ目タカサゴ科のみなさんはおよそ23種いて上あごは伸ばすことができプランクトンを摂取するのに適していて大きな獲物は取らずプランクトンを食べて暮らしています。成魚の全長は最大で60cmにも成長しますが大半は30cmほどで頭部が小さく体は前... 2024.07.10 Dive-photo まとめ 分類タカサゴ
Dive-photo 『花を愛でる穏やかな風流人!粋なストライプ柄も似合うタテジマヘビギンポさんがオオイソバナを愛でる』つぶやきVer ケラマ ダイビングーフォトーtsubuankun オオイソバナさんを愛でるタテジマヘビギンポさん(改)サンゴさんって見た感じゴツゴツしていて石みたいに見えますがもちろん生き物であり動物です・・・でも生きているサンゴさんの本体はポリプと呼ばれている小さなもので石みたいにゴツゴツしている所はポ... 2024.06.10 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして大のタイガースファン??トラフケボリダカラガイさん綺麗だね!』つぶやきVer 大瀬崎 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トラフケボリダカラガイさんってタイガースファン?(改) 普段タカラガイさん達は殻表を左右から外套膜で包んでいるので貝殻事態の模様ではありませんがこの外套膜は貝ごとに特徴的な模様があります・・・その外套膜の特徴によってそれぞれ名前が付けられて... 2024.04.27 Dive-photo
Dive-photo 『シニカルな微笑みは何故?もしかして人生を達観したチョウチョウウオさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 人生を達観したチョウチョウウオさんのシニカルな微笑み!(改)ケラマスズキ目チョウチョウウオ科のチョウチョウウオさんは世界の暖かい海域のサンゴ礁がある浅い場所にいて世界には100種類以上も見られるお魚さんの一人です・・・バタフライフィッシュと... 2024.04.25 Dive-photo
Dive-photo 『お洒落なワンポイントで決めるんだ!アオバスズメダイさんの黒ぽっち!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アオバスズメダイさんのお洒落なワンポイント!(改)赤い枝サンゴをバックにハイポーズ!「綺麗に撮ってよね」とポーズを決めているのはスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんです・・・青い体が綺麗なお魚さんですが同じように珊瑚礁の周りで群れてい... 2024.04.23 Dive-photo
Dive-photo 『僕たちにはくれないの?おすそ分け!!タイマイさんが食事中です! 』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タイマイさんが食事中です!みんな集まれ!おすそ分けだ!(改)カメ目ウミガメ科のタイマイさんが鋭い嘴でサンゴをガリガリかじって一生懸命食事をしていますねえ・・・タイマイさんは主にカイメンを食べるのですがサンゴの死骸を嘴や前肢で取り除きながらサ... 2024.04.16 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして自分達も区別できていない?デバスズメダイさん?アオバスズメダイさん?どっちなんだい!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun デバさん?アオバさん?どっちのスズメダイさん?(改)スズキ目スズメダイ科のデバスズメダイさんはサンゴ礁でたくさんの群れを作り最大8cm程度まで成長する青くてきれいなお魚さんです・・・デバスズメダイさんは綺麗な青色の身体ですが光の当たり具合で... 2024.04.10 Dive-photo
Dive-photo 『いつも脇役だけど今回は主役だ!タテジマヘビギンポさんの眼が訴えています』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマヘビギンポさんはいつも脇役だけど今回は主役!(改)スズキ目ヘビギンポ科のタテジマヘビギンポさんは5~6cmの大きさで潜っている時はあまり目立たないのでスルーしがちなのですがよく見ると粋な縦縞ストライプに控えめの横縞が綺麗な赤いヘビギ... 2024.04.04 Dive-photo
Dive-photo 『スザクサラサエビさんが食べられる!タテジマキンチャクダイさん駄目だよ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマキンチャクダイさんがスザクサラサエビさんを!(改)サンゴの根や割れ目など狭いところを好むスズキ目キンチャクダイ科のタテジマキンチャクダイさんは最大40cm程度まで成長するかなり大きめのキンチャクダイさんです・・・タテジマキンチャクダ... 2024.03.16 Dive-photo
Dive-photo 『早口言葉?名前の由来は?テヅルモヅルエビさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun テヅルモヅルエビさんって名前が言いにくい!(改)テナガエビ科のテヅルモヅルエビさんは不思議な生き物のテヅルモヅルさんの中に住む小さなエビさんです・・・舌がうまく回らない名前を付けられていますがテヅルモヅルエビさんのメスは大きなもので1cmく... 2024.02.28 Dive-photo