Dive-photo 『ヘラヤガラさんは意外と人懐っこくてさみしがり屋さんなのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヘラヤガラさんは長い顔で人懐っこく寄り添ってきます!(改)ヘラヤガラさんのこんなに細長い口はサンゴ礁域で効率よく捕食を行うために進化したそうです・・・なんでこんなに長い顔をしているんだろうと思いますよね・・・流れ藻やサンゴなど障害物の中へこ... 2023.08.14 Dive-photo
Dive-photo 『ホソカワインドカエルウオさん鏡見てみて!鼻毛が出てませんか・・・?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ホソカワインドカエルウオさんって鼻毛を伸ばしたおじさん?(改)ホソカワインドカエルウオさんの体は円筒形で細長く尾びれの後ろ縁は丸くなっていますがこの写真では尾びれはよくわからないです・・・体の色は暗褐色や黒褐色のような色合いで眼の上方には皮... 2023.08.13 Dive-photo
旅! 『明治神宮/喧騒とした都会の中に神秘的なひっそりした空間!』 津々浦々旅! 東京 大都会の中の神秘的な明治神宮明治神宮は渋谷区にある神社で祭神は明治天皇と皇后である昭憲皇太后であり明治天皇崩御後の1920年11月1日に創建されました・・・社名としては同じく天皇を祀る神社として橿原神宮(神武天皇)や平安神宮(桓武天皇・孝明... 2023.08.12 旅!東京都
千葉県 『亀岩の洞窟/清水渓流広場の奥にある何とも神秘的な洞窟!』 津々浦々旅!千葉 不思議な洞窟‐亀岩の洞窟の魅力350年ほど前の江戸時代に水田耕作を目的として作られたのが「亀岩の洞窟」だそうです・・・この洞窟が人工なんて凄いですよね・・・千葉県君津市の清水渓流広場内にあるこの洞窟は洞窟内に亀に似た岩があることからその名が... 2023.08.12 千葉県旅!
旅! 総集編 津々浦々 旅!千葉 総集編 不思議な洞窟‐亀岩の洞窟の魅力350年ほど前の江戸時代に水田耕作を目的として作られたのが「亀岩の洞窟」だそうです・・・この洞窟が人工なんて凄いですよね・・・千葉県君津市の清水渓流広場内にあるこの洞窟は洞窟内に亀に似た岩があることからその名が... 2023.08.12 旅! 総集編
千葉県 『野島埼灯台/房総半島の最南端の岬!』津々浦々旅!千葉 天気が良くて太平洋が何処までも続く野島埼灯台!房総半島の最南端の野島埼に立つ白亜の八角形をした大型灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれています・・・1866年5月にアメリカ・イギリス・フランス・オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」によって建... 2023.08.12 千葉県旅!
千葉県 『海ほたる/東京湾にぽっかり浮かぶあれは何?』津々浦々旅!千葉 海ほたるの展望台から見える白いものは何?海ほたるパーキングエリアは千葉県木更津市中島地先海ほたるにある東京湾アクアラインのパキングエリアです・・・パーキングエリアではありますが店舗の規模はなかなかのもので展望デッキやモニュメントや幸せの鐘な... 2023.08.12 千葉県旅!
旅! 総集編 津々浦々 旅!栃木 総集編 華厳の滝の迫力に圧倒されまくりです! 華厳の滝は栃木県日光市にある滝で発見者は勝道上人と伝えられ仏教経典の1つである華厳経から名づけられたと言われています・・・男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖から地表を流れる唯一の流出口である大谷... 2023.08.12 旅! 総集編
旅! 『華厳の滝/何と言っても水量が豊富で迫力満点!』津々浦々 旅!栃木 華厳の滝の迫力に圧倒されまくりです! 華厳の滝は栃木県日光市にある滝で発見者は勝道上人と伝えられ仏教経典の1つである華厳経から名づけられたと言われています・・・男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖から地表を流れる唯一の流出口である大谷... 2023.08.12 旅!栃木県
Dive-photo 『キンセンイシモチさんってキンセンなのか?ギンセンなのか?・・・その人の見方次第なのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun キンセンイシモチさんの帯は金線?銀線?どっちなの?(改)キンセンイシモチさんの体長は6cmほどの小型の細長いお魚さんでテンジクダイさんの仲間です・・・眼と口は大きく頭部は少し尖った感じがする色鮮やかな黄色やオレンジ色の地色をしています・・・... 2023.08.12 Dive-photo
旅! 『日光東照宮/お見事としか言いようがない!』津々浦々 旅!栃木 日光東照宮! 華麗さと荘厳さでまさにお見事!日光東照宮は1617年に江戸幕府を開いた徳川家康の遺言により創建された徳川家康を祀る神社です・・・境内には55棟の建築物があってそのうち8棟が国宝に指定されており34棟が重要文化財に指定されていま... 2023.08.11 旅!栃木県
Dive-photo 『オニオコゼさんはボウボウの顎髭を一生剃らないのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オニオコゼさんの顎髭がすごく立派でワイルドです!(改)下のオニオコゼさんは最初写真を見た時エンマゴチさんかなと思ったのですが目がエンマゴチさんとちょっと違うし・・・近接過ぎて何を撮ったのかよくわかりませんでした・・・遠景も一枚撮らないと迷っ... 2023.08.11 Dive-photo
Dive-photo 『オシャレカクレエビさんってなんでこの名前が付いたのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オシャレカクレエビさんは名前負け?(改)オシャレカクレエビさんは透明な体で周りに馴染んでいるのでがら場の砂の上にいると何処に居るのかよくわからなくなります・・・もう少し派手な色が何処かにあると目立つのですがそんなこともなくとても奥ゆかしいオ... 2023.08.01 Dive-photo
Dive-photo 『オオモンハタさんは結構お洒落にお金を使ってるのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オオモンハタさんは目の周りまでお洒落してる!(改)オオモンハタさんの頭は他のハタさんより少しほっそりとスマートなスタイルでひれや体には黄褐色から褐色の円い斑点が密に分布しています・・・淡色のお洒落な網目模様が美しいオオモンハタさんですが色や... 2023.07.31 Dive-photo
Dive-photo 『アナモリチュウコシオリエビさんとロボコンの関係を知ってますか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アナモリチュウコシオリエビさんってロボコンに似てない?(改)アナモリチュウコシオリエビさんはエビさんの名前が付いていますが見た目は少しカニにも似てて一度引っ込むとなかなか出てきてくれないとても臆病なヤドカリの仲間です・・・アナモリチュウコシ... 2023.07.30 Dive-photo
Dive-photo 『アカハタさんだけでなくお魚さんは虫歯にならないのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカハタさんの歯をアップで見ると!(改)アカハタさんは体長30cmほどの大きさで体形は長円形で側扁しています・・・口は大きく下顎がグッと突び出していてアップにすると歯は細かくて鋭いし目力もあってなかなかの迫力を備えたアカハタさんです・・・で... 2023.07.29 Dive-photo
Dive-photo 『アカシマシラヒゲエビさんは衣装をクールに決めているクリーニング屋さん?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカシマシラヒゲエビさんの赤と白のストライプがクール!(改)アカシマシラヒゲエビさんの体の長さは30mmから60mm程度で身体全体がきれいな赤を基調とした色合いになっていて腹面は黄褐色をしています・・・背中の中央部分と第3脚及び長いヒゲが白... 2023.07.28 Dive-photo
Dive-photo 『ヒレナガネジリンボウさんもダイエットしてるのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒレナガネジリンボウさん、最近ダイエットしました?(改)ヒレナガネジリンボウさんは白と黒の縞模様が身体に入っていますがこの写真のヒレナガネジリンボウさんは若干尾っぽの方が薄くなっています・・・体も細目だしダイエット中ではなくてまだ成長過程の... 2023.07.27 Dive-photo
Dive-photo 『ゾウゲイロウミウシさんのお尻は何処でしょう?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ゾウゲイロウミウシさんの薄紫に白のストライプが清楚!(改)ゾウゲイロウミウシさんはサンゴ礁域や岩礁域に生息していて体の色は白色から象牙色になっていいてこれが和名の由来になっています・・・外套膜周縁部は極細い白色の線で縁取られていますがこの白... 2023.07.26 Dive-photo
Dive-photo 『ルージュミノウミウシさんの顔が何処なのかわからない・・・?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ルージュミノウミウシさんですよね!きれいなウミウシさん!(改)ケラマの海はウミウシさん達もたくさん暮らしていて小さいものから大きいものカラフルなものから地味なものまで種類も豊富です・・・ウミの宝石と呼ばれているウミウシさんたちに何とか会いた... 2023.07.25 Dive-photo