身体のシミってどうなの?ナンヨウカイワリさん気にしてる? アジ科 diving-photo-summary-tsubuankun

Dive-photo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナンヨウカイワリさん!身体にシミがついてますけど老人斑? 

  • 今日もボニンブルーの海をダイビング中にふと上を見上げるとアジさんの群れがやってきました・・・最初は薄っすらと横縞が見えたのでクロヒラアジさんかと思ったのですがよく見るとどうも違うようです・・・クロヒラアジさんと姿形が非常によく似ていますが身体に黄色いシミが浮き出ているスズキ目アジ科ヨロイアジ属のナンヨウカイワリさん達でした・・・実はナンヨウカイワリさんは昔クロヒラアジさんの亜種とされていましたが現在では独立した種として認められております・・・ナンヨウカイワリさんは写真の様によく目立つ黄色の斑点があるのですがクロヒラアジさんにも斑点があるものの目立たないため両種は簡単に識別できるのです・・・それにしてもこの黄色い斑点ってナンヨウカイワリさんには失礼な話ですがまるで老人斑のようだと思いませんか?・・・ナンヨウカイワリさんは外洋を中心に広く分布しており日本においては太平洋側では東北以南に日本海側では北陸以南の南日本や小笠原諸島・琉球列島でみられます・・・大陸棚ではあまりみられず主に火山活動や大陸からの分離で生じた外洋の島でよくみられます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ナンヨウカイワリさん比較的大型の種で最大で全長75cmに達した記録があるのだそうですが75cmというとかなりの大きさですよね・・・そんな大きなナンヨウカイワリさんの群れであれば是非見てみたいものですがもしもやってきたらきっと興奮しまくりですよね!・・・ナンヨウカイワリさんの体型は楕円形をしていて背側の輪郭が腹側の輪郭よりもややふくらんでいるのが特徴です・・・それからナンヨウカイワリさんの吻はわずかに丸みを帯びていて唇がかなり厚くまた両顎には幅の狭い絨毛状歯からなる歯列が存在しています・・・話は変わりますが下の写真の右側に写っているお魚さんはどうもナンヨウカイワリさんとは違う種類のようです・・・体形もナンヨウカイワリさんとはちょっと違いますし鰓蓋上部に小黒斑があるのでもしかしてギンガメアジさんですかね?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ナンヨウカイワリさんは背部では白味がかった青緑色で腹部ではより銀白色を帯びます・・・ナンヨウカイワリさんの成魚では体側面中央部に比較的大きい楕円形で黄色から黄銅色の斑点がいくつか散在し10本程度の暗色で垂直の帯が頭部から尾柄部にかけて存在することもあります・・・ナンヨウカイワリさんの背鰭軟条部・臀鰭・尾鰭は白味を帯びて鮮やかな青色または茶色がかった青色ですが他の鰭は白味を帯びた緑色あるいは無色透明です・・・下の写真は下から海面を見上げた物なのでお魚さんのシルエットしかわかりませんがこの群れにもちょっと違う種類のお魚さんが混じっているようですね・・・ナンヨウカイワリさんの詳しい食性は地域によって異なることが研究により分かっていますが主に小型のお魚さんや甲殻類を捕食しています・・・単独で行動したり小さな群れを作ることもありますがナンヨウカイワリさんはイルカさんなどによって捕食されることがあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました