小笠原諸島

Dive-photo

『不思議!不思議?不思議な行動は誰?海の中の哺乳類イルカさん達!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

イルカさん達は不思議な行動をしませんか? 小笠原イルカさんは哺乳類偶蹄目に属するクジラ類の内で小型の種の総称ですのでイルカさんとクジラさんは分類学的には明確に区別されません・・・一般的にハクジラ類のうち比較的小型の種類を総称してイルカさんと...
Dive-photo

『何だ!?この生物は?未確認生物?クラゲさん達って様々な方がいるんですねオビクラゲさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

オビクラゲさん教えて!ヴィーナスは帯締めるのかな? 小笠原オビクラゲ目オビクラゲ科オビクラゲ属のオビクラゲさんは他のクラゲさんの様に球形に近い形でフワフワと漂っているものと違って極端に扁平で細長い帯状の形をして浮遊しています・・・オビクラゲ...
Dive-photo

『悪魔がやって来た?それは誤解?でも凄い方達なのは間違いない!意外と可愛いタコさん!』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

タコさんって実は凄い方たちなんです! 小笠原タコさんはご存知の通り複数の吸盤がついた8本の腕を持っていますが動物学的には足であり物を掴む機能などにより特に頭足類における足は腕とも表現されています・・・よく漫画などで描かれるタコさんは丸く大き...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ア-1) diving-photo‐tsubuankun

北緯20度25分~27度44分、東経136度4分~153度59分の広大な海域に大小30余りの島々が散在するのが小笠原諸島です・・・硫黄島や沖ノ鳥島なども含まれ日本の排他的経済水域(EEZ)のおよそ1/3はこれら小笠原の島々によって確保されて...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ア-2) diving-photo‐tsubuankun

海の中では黄色く見えるアカヒメジさん! 小笠原の綺麗な海でよくノコギリダイさんと仲良く群れを成して泳いでいるのはスズキ目ヒメジ科アカヒメジ属のアカヒメジさん達です・・・アカヒメジさんは最大で体長40cm近くまで成長しますが背は赤みを帯びた橙...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-イ) diving-photo‐tsubuankun

お口が白くなったイシガキダイさん! なかなかの貫禄あるこのお魚さんはスズキ目イシダイ科イシダイ属のイシガキダイさんで通常全長50cm程度ですが90cmを超える老成個体も記録されている大型の肉食魚です・・・・イシガキダイさんの体型は左右から押...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-ウ) diving-photo‐tsubuankun

巨大なウツボさんのシルエットが・・・小笠原の主現る?洞窟の岩陰にシルエットだけが浮き上がりよくよく見ると巨大なウツボさんの影でした・・・今までいろいろな所で大きなウツボさんも見てきましたがこんなに大きなウツボさんは初めてで凄い迫力と不思議な...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ア行-オ) diving-photo‐tsubuankun

こんな所に恐怖の大王オニダルマオコゼさんが! 岩の間で何かが動いたような気がしたので近づいてみると何とカサゴ目フサカサゴ科オニダルマオコゼ属のオニダルマオコゼさんではないですか・・・オニダルマオコゼさんは熱帯域のサンゴ礁など浅い海で暮らして...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(カ行-1) diving-photo‐tsubuankun

色白のカエルアンコウさんの方が写真映えしませんか?カエルアンコウさんはカエルアンコウ科に属するお魚さん達の総称でかつてはイザリウオさんと呼ばれていましたが「いざり」という単語は足の動かない人を指す差別用語であるとして改名されました・・・カエ...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(カ行-2) diving-photo‐tsubuankun

綺麗な黄色の尾鰭!カンザシ?キホシ?どっちなの? 2024 小笠原いつものデバスズメダイさん達が群れているのかと思ったら何かいつもと雰囲気が違います・・・身体が青いのは一緒なんですが尾鰭が綺麗なレモンイエローになっています・・・スズキ目スズ...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(カ行-3) diving-photo‐tsubuankun

統制の取れた青い軍団クマザサハナムロさん! 気持ちよさそうに集団で泳ぎ回っているのは水中では背側が青く見え腹側は白く見えるスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のクマザサハナムロさんです・・・クマザサハナムロさんの体には細い縦帯があり尾鰭の両側に黒色...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(サ行-1) diving-photo‐tsubuankun

サザナミフグさんがこれから巻き起こすことは何でしょうか?サザナミフグさんの体の色は明るい灰色などで体は小さなトゲで覆われていて鼻孔にはふたつの小さな皮弁がちょこんとあります・・・サザナミフグさんの体には白点が見られますが幼魚と成魚では異なっ...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(サ行-2) diving-photo‐tsubuankun

ブルーに映えるのはスカシテンジクダイさん?キンメモドキさん?透き通ったブルーが鮮やかな光に中に遠めなのでどちらかわかりませんがそこに小さなお魚さん達の群れが舞い踊っています・・・おそらくスカシテンジクダイさんかキンメモドキさん達だと思うので...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(タ行-1) diving-photo‐tsubuankun

ダイダイヤッコさんあなた方の差別化は難くないですか?ダイダイヤッコさんによく似たヤッコさんにはアカハラヤッコさんやフレームエンゼルフィッシュさんがいます・・・これらのヤッコさんは何れも赤みを帯びた色彩でたまにハイブリッドと思われるものが出現...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(タ行-2) diving-photo‐tsubuankun

いつも穏やかな表情のツバメウオさん 小笠原のボニンブルーの中でのんびりと泳いで近づいていてくれたのはスズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属のツバメウオさんですがせかせかと泳いでいないのでツバメウオさんを見ているといつも癒されます・・・ツバメウ...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ナ行) diving-photo‐tsubuankun

身体にシミがついてます!ナンヨウカイワリさん ボニンブルーの海の中をダイビング中に上を見上げるとアジさんの群れがやってきました・・・最初は薄っすらと横縞があるのでクロヒラアジさんかと思ったのですがよく見るとどうも違うようです・・・クロヒラア...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ハ行-ハ-1) diving-photo‐tsubuankun

仲睦まじいパイナップルウミウシさんのペア! 小笠原のボニンブルーの海の中で2匹の綺麗なウミウシさんが何か愛を語り合っているようです・・・どちらがオス役でどちらがメス役なのでしょうか?・・・ご存じの通りウミウシさん達は雌雄同体の動物ですから常...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ハ行-ハ-2) diving-photo‐tsubuankun

ハナビラウツボさんとアデウツボさんの違いは何処ですか?サンゴ礁の裂け目からちょこんと顔を出してこちらの様子を伺っているのはハナビラウツボさんでしょうか?・・・小さな目がかわいいです・・・ハナビラウツボさんは最大で全長約1メートルぐらいの大き...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ハ行-ヒ) diving-photo‐tsubuankun

ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いはここ?ヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんです・・・ダイビング中に見つけるとなかなかの存在感を感じますよ・・・ヒトヅラハリセン...
Dive-photo まとめ エリア

小笠原総集編(ハ行-フ) diving-photo‐tsubuankun

素早い動きの綺麗なフエヤッコダイさん! 今回は動きが速過ぎてなかなかフレームに収まってくれないスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のフエヤッコダイさんです・・・何故かフエヤッコダイさんはカメラを向けるだけで近づいてもいないのにチョコチ...
スポンサーリンク