カ行

Dive-photo

猛毒?新薬?秘めた力を持つ凄いやつ!黄色くて可愛いゴマフビロードウミウシさん! ウミウシ diving-photo-summary-tsubuankun

毒?薬?秘めた力を持つゴマフビロードウミウシさん! お!小さくて黄色くて可愛い裸鰓目ツヅレウミウシ科ゴマフビロードウミウシ属のゴマフビロードウミウシさんが柏島の綺麗な海をヨチヨチと歩いていました・・・ゴマフビロードウミウシさんは見た目が可愛...
Dive-photo

いつものフサフサどうしたの?まさか食べられた?もしかして新種のクチナシイロウミウシさん? ウミウシ diving-photo-summary-tsubuankun

2次鰓が見当たらないけどあなたはクチナシイロウミウシさん? ケラマの海に角を長く伸ばしてのんびりとしかし元気よく行進しているウミウシさんがいましたがドーリス目イロウミウシ科アオウミウシ属のクチナシイロウミウシさんでしょうか?・・・ウミウシさ...
Dive-photo

仲間を丸のみ?可愛い顔をしてなかなかの強者!見た目は華憐なキイボキヌハダウミウシさん! ウミウシ diving-photo-summary-tsubuankun

近づくないで!丸呑みにしないで!キイボキヌハダウミウシさん! 岩とよく似た色でわかりづらかったのですが小笠原の海で見かけたこのウミウシさんは裸鰓目フジタウミウシ科キヌハダウミウシ属のキイボキヌハダウミウシさんです・・・キイボキヌハダウミウシ...
Dive-photo

への字眉毛のお魚さん?控えめで愛嬌のあるクロオビマツカサさん? イットウダイ科 diving-photo-summary-tsubuankun

いつも暗がりで控えめなへの字眉毛のクロオビマツカサさん! ちょっと一部しか見えませんが右下のダイバーが泡をぶくぶく吐いているそんな明るい海の中でもちょっと岩陰を覗いてみるといろいろなお魚さんが隠れています・・・岩陰でよく群れで見かけるのがキ...
Dive-photo

クロヒラアジさんのおちびさんとクラゲさんの不思議な関係! アジ科 diving-photo-summary-tsubuankun

群れない孤高のクロヒラアジさん? 軍団のクロヒラアジさん!遠くを悠々と泳いでいく横縞のあるお魚さんはスズキ目アジ科ヨロイアジ属のクロヒラアジさんではないでしょうか?・・・クロヒラアジさんは比較的大型の種で最大で全長70cm程度まで成長するそ...
Dive-photo

統率の取れたギンガメアジさんの群れ!迫力が違います! アジ科 diving-photo-summary-tsubuankun

ギョロ目のギンガメアジさんが何故かこちらを伺ってる? 上の写真の一番下のギンガメアジさんは何か気になる事でもあるのか?はたまた私を餌と間違っているのか?よくわかりませんが群れとは違ってこちらに体を向けて大きな目で見ています・・・表情がちょっ...
Dive-photo

ウメイロモドキさんの群れの中にいるのはロウニンアジさん?似てるけどやっぱりあなたはカッポレさん! アジ科 diving-photo-summary-tsubuankun

ウメイロモドキさんの中に黒い影!異質の雰囲気!カッポレさん! ウメイロモドキさんの群れの中を悠々と泳いでいるのはアジ科の中では大型種のスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカッポレさんで全長は1mを超えるものもいますが通常は全長70cmほどです・・...
Dive-photo

あれ?ネムリブカさんを追い回すのは誰?メタリックボディのカスミアジさんの貫禄! アジ科 diving-photo-summary-tsubuankun

ネムリブカ追い回す?メタリックボディが貫禄のカスミアジさん! 遠くから見ているときれいな青い色をしてキラキラと光る大きめのアジさんという感じなのですがスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカスミアジさんをよく見ると濃いめの青い斑点と白い斑点がいっぱ...
Dive-photo

ごちゃまぜ!海の中は仲良しだらけ!フエヤッコダイさん・スジクロハギさん・クロオビマツカサさん・フタスジヒメジさん 小笠原 チョウチョウウオ科 ニザダイ科 イットウダイ科 ヒメジ科 diving-photo‐tsubuankun

ごちゃまぜ!海の中は仲良しだらけ? 小笠原 岩場の隙間というか岩陰を覗いてみるといろいろなお魚さん達がごちゃっと仲良く過ごしていましたので撮影してみました・・・よく目立つ黄色いお魚さんはスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のフエヤッコ...
Dive-photo

お腹を空かせたクマササハナムロさんが一斉にパクついています!興奮すると赤くなるの? 小笠原 タカサゴ科 diving-photo‐tsubuankun

どうして赤くなるの?不思議なクマササハナムロさん! 小笠原 いつ見ても不思議に思うのですが市場で見るスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のクマササハナムロさんは体色が赤色なのです・・・このクマササハナムロさんは危険やストレスを感じると体色が赤色や斑...
Dive-photo

スジアラさん?コクハンアラさん?下唇を出して渋い表情なのは2つの顔を持つコクハンアラさん? 小笠原 ハタ科 diving-photo‐tsubuankun

コクハンアラさんには2つの顔がある? 小笠原ドロップオフ状態の壁を下唇をグッと出してこちらの様子を伺いながら悠々と泳いでいるのはスズキ目ハタ科スジアラ属のコクハンアラさんでしょうか?・・・なかなか貫禄のある姿ですがコクハンアラさんの全長は8...
Dive-photo

海の中のまん丸お月様!満月の様なキイロハギの赤ちゃんが颯爽と泳いでいます! 小笠原 ニザダイ科 diving-photo‐tsubuankun

出たり入ったり!丸くて黄色いキイロハギの赤ちゃん! 小笠原スズメダイさんのおちびさんと仲良く泳いでいるのはサンゴ礁領域に生息するスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属のキイロハギさんですが尾柄には身を守るための白い棘を持っています・・・こんなおち...
Dive-photo

口の中に卵入れてない?小さな身体で精一杯子供を守るキンセンイシモチさん! 小笠原 テンジクダイ科 diving-photo‐tsubuankun

無償の愛には涙!子供を守るキンセンイシモチさん! 小笠原水深15m~30m辺りで群れを成して生活していますがいつも岩陰やサンゴの間などに直ぐに隠れてしまう眼と口は大きく頭部は少し尖った感じがするスズキ目テンジクダイ科スジイシモチ属のキンセン...
Dive-photo

区別が難しい!アカマツカサ属のクロオビマツカサさん達! 小笠原 イットウダイ科 diving-photo‐tsubuankun

いつも暗がりで控えめなクロオビマツカサさん! 小笠原 ちょっと一部しか見えませんが右下のダイバーが泡をぶくぶく吐いているそんな明るい海の中でもちょっと岩陰を覗いてみるといろいろなお魚さんが隠れています・・・岩陰でよく群れで見かけるのがキンメ...
Dive-photo

群れてない!遠くで悠々と泳いでいるのは孤高のクロヒラアジさん? 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

群れない!貫禄ある孤高のクロヒラアジさん? 小笠原遠くを悠々と泳いでいく横縞のあるお魚さんはスズキ目アジ科ヨロイアジ属のクロヒラアジさんではないでしょうか?・・・クロヒラアジさんは比較的大型の種で最大で全長70cm程度まで成長するそうですが...
Dive-photo

あなたはキツネブダイさん?ハゲブダイさん?ブダイさん達は成長過程でいろいろ変わるから困る! 小笠原 ブダイ科 diving-photo‐tsubuankun

あなたはキツネブダイさん?ハゲブダイさん? 小笠原あなたはキツネブダイさん?ハゲブダイさん?・・・誰なのかよくわかりませんがブダイ科のお魚さん達は世界の熱帯・亜熱帯に広く分布しており10属99種が認められていてベラ科などと並びサンゴ礁魚類の...
Dive-photo

私を餌と間違ってる?齧らないでねギンガメアジさん! 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

ギョロ目のギンガメアジさんがこちらを伺ってる? 小笠原上の写真の一番下のギンガメアジさんは何か気になる事でもあるのか?はたまた私を餌と間違っているのか?よくわかりませんが群れとは違ってこちらに体を向けて大きな目で見ています・・・表情がちょっ...
Dive-photo

おとなしいネムリブカを追い回す?巨大なカスミアジさん登場! 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

ネムリブカを追い回す?このカスミアジさん貫禄が凄い! 小笠原若干遠近法の関係もありますがネムリブカさんと比較しても引けを取らない大きさで貫禄のあるアジさんはスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカスミアジさんです・・・おとなしいネムリブカさんがそそ...
Dive-photo

黒い影!自信が漲る?異質の雰囲気!カッポレさんが通る! 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

黒い影!異質の雰囲気!カッポレさんが通る! 小笠原ウメイロモドキさんの群れの中を悠々と泳いでいるのはアジ科の中では大型種のスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカッポレさんで全長は1mを超えるものもいますが通常は全長70cmほどでギンガメアジ属の中...
Dive-photo

ヒラマサさん?カンパチさん?ブリさん?やっぱり区別って難しくない? 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

ヒラマサさん?カンパチさん?ブリさんの違いは? 小笠原ヒラマサさんはスズキ目アジ科ブリ属に属するお魚さんですが約150種を含むアジ科魚類の最大種で全世界の亜熱帯・温帯海域で暮らしています・・・ヒラマサさんは通常1m前後ですが最大で全長2.5...
スポンサーリンク