Diving-photo-summary

Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(サ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ちょっと欲張り?斑と縞々のシチセンチョウチョウウオさん! 小笠原遠くからチョコチョコチョコと可愛い姿で泳いできたのは体は卵形で強く側扁しているスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のシチセンチョウチョウウオさんです・・・このシチセンチ...
Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(タ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

スズメダイさんの稚魚を狙う?チョウチョウウオさん! 小笠原良いタイミングでこちらを向いてくれましたがちょうどスズメダイさんの稚魚を口にくわえているように見えるのはスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のチョウチョウウオさんです・・・チ...
Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(ハ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハタタテダイさんとムレハタタテダイさんの違い? 2024 小笠原背中の旗をたたんで急いで逃げようとしている2匹の可愛いお魚さんはスズキ目チョウチョウウオ科ハタタテダイ属のハタタテダイさんです・・・体長20cmほどに達するハタタテダイさんはサ...
Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(マ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

何処が三筋なのかわからない!?ミスジチョウチョウウオさん教えて!ペアで仲良く泳いでいたので写真を撮ろうとしたら何故か仲良く全速力で逃走を開始したスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のミスジチョウチョウウオさん達です・・・「そんなに逃...
Dive-photo まとめ 分類

『チョウチョウウオの仲間』(ヤ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

またまとわりついてくる!でも邪魔じゃないよ!ユウゼンさん! 小笠原今回もいろいろな所で見かけましたが好奇心の強いスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のユウゼンさんが近づいて来ました・・・「何か黒い大きな生き物が泡をぶくぶくさせながら...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ア行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見てきたハゼをまとめてみました。ハゼも種類が多く奥が深いので、本当にこのハゼは・・・何だろうか!というハゼもたくさんいます。間違っていたらごめんなさい。ハゼ好きの方、ハゼを探しに潜りに出かけませんか?アオイソハゼさ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ア行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

アケボノハゼさんが物思いに耽って心のつぶやきを吐露!スズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のアケボノハゼさんがホバリングをしながら尾鰭をしゅんと垂らして力なく憂い顔で物思いにふけっています・・・驚かせないようにそっと近づいてみるとアケボノハゼ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(カ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

カタボシオオモンハゼさんは木枯し紋次郎! ケラマスズキ目ハゼ科オオモンハゼ属のカタボシオオモンハゼさんの名前の由来は胸鰭の付け根の上のあたりに黄色の斑点がある事だそうですが個体によっては無いものがあるそうです・・・名前の由来になっているのに...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(カ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

名前がおいしそうなキャンディーケインピグミーゴビーさん! パラオキャンディケインとはよく外国映画に出てきそうな赤と白の派手派手な縞模様がある棒状のキャンディのことを意味します・・・このハゼさん頭部から体側にかけて約7本のきれいな赤色横帯が入...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(サ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

表情豊かな小さなアイドルのシロイソハゼさん! パラオ身体が小さくて岩の上をちょこちょこちょろちょろと忙しく動き回っているのはスズキ目ハゼ科イソハゼ属の可愛いシロイソハゼさんです・・・サンゴ群落や岩礁域で見られる小型のイソハゼさんの仲間です・...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(タ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ダルマハゼさんの瞳はエメラルドグリーン!(改)ケラマサンゴさんの隙間に隠れてこちらの様子をこっそり伺っているのは誰でしょうか?・・・皆様ご存じかと思いますがとってもシャイなダルマハゼさんです・・・ダルマハゼさんの頭にはよく見ると髭らしきもの...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ナ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ニチリンダテハゼさんの見事な日輪! (改)セブニチリンダテハゼさんは透き通るようなちょっと緑がかった白いしなやかな体に鮮やかなオレンジ色の縞模様が特徴のハゼさんです・・・体の真ん中にある背びれは大きな円形をしていてその真ん中に黒い円形の模様...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ハ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハタタテシノビハゼさんの背びれ長過ぎて邪魔?(改)ケラマハタタテシノビハゼさんが瓦礫混じりの砂地の穴から姿を現して腹びれだと思うのですがしっかり立てて踏ん張って辺りを伺っています・・・とても眼が真剣ですが私が近づいたから警戒しているのでしょ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(ハ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ヒレナガネジリンボウさん、最近ダイエットしました?(改)ケラマヒレナガネジリンボウさんは白と黒の縞模様が身体に入っていますがこの写真のヒレナガネジリンボウさんは若干尾っぽの方が薄くなっています・・・体も細目だしダイエット中ではなくてまだ成長...
Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(マーヤ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

もう少し近づいて確認したい!臆病なミナミダテハゼさん? 小笠原砂地の巣穴から身体を出して辺りを伺いながら変な奴が襲ってこないかと警戒しているのは全長8cm程度のスズキ目ハゼ科ダテハゼ属のミナミダテハゼさんではないかと思います・・・穴の中に逃...
Dive-photo まとめ 分類

『フサカサゴの仲間』総集編 (アーハ行) diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見かけたカサゴさん達をまとめてみました。その中でもミノカサゴさんは、本当によく似ていて海の中だと全然区別がつかないです・・・写真で比べてみて、初めて「ああこの種類だったんだ」と気づくことがほとんどです・・・勉強不足...
Dive-photo まとめ 分類

『ベラの仲間』総集編 (アーナ行) diving-photo‐tsubuankun

ベラさんは世界中の暖かい海に約500種が暮らしていて日本近海には約130種が磯やサンゴ礁などで普通に見ることができます。ベラ科の魚は体長10~30cm程度の比較的小さな種類が多いのですがコブダイさんなど体長1メートルに達する大型魚も含まれて...
Dive-photo まとめ 分類

『ベラの仲間』総集編 (ハーヤ行) diving-photo‐tsubuankun

個性豊かな色彩のヒオドシベラさんのおちびさん! 小笠原OLYMPUS DIGITAL CAMERA「あれ?ちょっと変わった色彩のお魚さんが居る!」と思ったので撮影してみました・・・このお魚さんはおそらくスズキ目ベラ科タキベラ属ヒオドシベラさ...
Dive-photo まとめ 分類

『ハタの仲間』総集編  (アーカ行) diving-photo‐tsubuankun

ハタさん達はマハタさん・バラハタさん・クエさん・タマカイさん・アカハタさん・ユカタハタさん・サラサハタさんなど16属約175種が知られる大きなグループです。熱帯から温帯の浅い海に広く分布しほとんどの種類は岩礁やサンゴ礁で暮らしていますが水深...
Dive-photo まとめ 分類

『ハタの仲間』総集編 (ハーラ行) diving-photo‐tsubuankun

もっと近づいて!鮮やかな色を写させてバラハタさん! 小笠原今回も小笠原の青い海をノソ―っとやって来たのはスズキ目ハタ科バラハタ属のバラハタさんですが全長は60cmほどで胸鰭・背鰭・尻鰭・尾鰭の後端が黄色で各鰭の後端と尾鰭の上下の端が長く伸び...
スポンサーリンク