Dive-photo 『アカハタさんもしかして喧嘩しました?ハタさん達も種類が多くて迷ってしまいます!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun このアカハタさんどこかで喧嘩でもしたのでしょうか?こちらをじっと見ているアカハタさんはスズキ目ハタ科に分類されるお魚さんで体長は約30-40cmでハタ類の中では小型とされています・・・アカハタさんの様なハタさんはみんなドテッと大きくなるのか... 2023.10.26 Dive-photo
Dive-photo 『このイシガキダイさん結構年を取ってそうだけどもしかして毒持ってる?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun クチジロのイシガキダイさんはもしかしてシガテラ毒持ってる?岩陰で鎮座しているのはスズキ目イシダイ科に属する大型の肉食魚のイシガキダイさんですが老成したオスは口の周囲が白っぽくなるためクチジロと呼ばれることもあります・・・下の写真のイシガキダ... 2023.10.23 Dive-photo
Dive-photo 『イルカさん達が遊びに来ました!でも謎の多いイルカさん達だと思いませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun イルカさん達は不思議な行動をしませんか?イルカさんを海で見つけるとなぜかうれしくなる私ですが今回もイルカさん達がボートに遊びに来てくれました・・・イルカさんは体温を保つために体は厚い皮下脂肪で覆われていてすべすべした体の中にいつもダウンを着... 2023.10.19 Dive-photo
Dive-photo 『アジアコショウダイさん達は仲良く何を待ってるのかな?もしかして・・・?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アジアコショウダイさん達が待ってるのはもしかして?アジアコショウダイさんは体長50cm以上に成長するスズキ目イサキ科コショウダイ属のお魚さんです・・・各ヒレは黒く成魚になれば写真のように腹部以外の全身に細かい黒色斑がたくさんあって顔つきもな... 2023.10.17 Dive-photo
Dive-photo 『オニヒトデさんの天敵は?オニヒトデさんあんまりサンゴさんをいじめないでね!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun オニヒトデさん増えすぎるのもほどほどに!オニヒトデさんは約15-30cmの大型のヒトデさんで多数の腕を持ち全身がトゲトゲで覆われていて名前もそうですがなんとも恐ろしい形をしています・・・オニヒトデさんはサンゴ礁で暮らしていてサンゴさんを餌と... 2023.10.16 Dive-photo
Dive-photo 『岩陰に潜む巨大ウツボさん!あなたはもしかして小笠原の主ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 巨大なウツボさんのシルエットが・・・小笠原の主現る?洞窟の岩陰にシルエットだけが浮き上がりよくよく見ると巨大なウツボさんの影でした・・・今までいろいろな所で大きなウツボさんも見てきましたがこんなに大きなウツボさんは初めてで凄い迫力と不思議な... 2023.10.11 Dive-photo
Dive-photo 『イレズミゴンベさんの背中の模様は本当にイレズミなの?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun イレズミゴンベさんには別種がいるのか?イレズミゴンベさんはゴンベさんの仲間では大型で全長は30cmほどにまで成長しますのでちょっと「ゴンベちゃん」という感じではないですね・・・結構大きいんですよ!・・・ゴンベさんというと小さいのに胸びれでし... 2023.10.04 Dive-photo
Dive-photo 『ウミヅキチョウチョウウオさんですよね?よく似たトノサマダイさんとの違いは何?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウミヅキチョウチョウウオさんとトノサマダイさんの違いは?ウミヅキチョウチョウウオさんは全長18cm程度の卵円形で平べったい形をしていて身体の色は淡い黄褐色や黄色で体側に青白く縁取られた黒色の紋があります・・・下の写真ではよく見ないと黒色紋の... 2023.10.02 Dive-photo
Dive-photo 『アミメサンゴガニさんかと思ったらアラメサンゴガニさん・・・?名前も似てるけど何処が違うのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アラメサンゴガニさんとアミメサンゴガニさんってここが違う?アラメサンゴガニさんは水深は1〜20mぐらいのサンゴ礁の礁原や礁斜面に住んでいてミドリイシ類やハナヤサイサンゴ類の枝の合間で下の写真の様に見られます・・・アラメサンゴガニさんはサンゴ... 2023.09.30 Dive-photo
Dive-photo 『イシガキダイさんの模様は本当に石垣ですか? それと老成するとどうして・・・?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun イシガキダイさんは老成するとどうして石垣を壊すのかな?イシガキダイさんはスズキ目イシダイ科に属するお魚さんの一種で熱帯・亜熱帯域に住んでいる大型の肉食魚です・・・イシガキダイさんの成魚は普通全長50cm程度ですが中には90cmを超える老成個... 2023.09.28 Dive-photo
Dive-photo 『のんびり屋さんのアジアコショウダイさんって子供の頃は性格も姿も別人ですか? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アジアコショウダイさんは自分が子供の頃のこと覚えてますか?アジアコショウダイさんは体長が50cm以上に成長する結構大きなスズキ目イサキ科コショウダイ属のお魚さんです・・・アジアコショウダイさんの体は平たくて体高が高く色は明るい灰色の地肌に暗... 2023.09.22 Dive-photo
Dive-photo 『ウメイロモドキさんとウメイロさんって・・・どこがどう違うの? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウメイロモドキさんはどうして・・・モドキなのかな?ウメイロモドキさんはタカサゴ科に属していますがフエダイ科のウメイロさんに似ていることから科が違うのにこのような名前が付けられました・・・ウメイロモドキさんは「もどき」と付けられてどういう気持... 2023.09.18 Dive-photo
Dive-photo 『アカネダルマハゼさんは黄色い髭がもじゃもじゃ?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカネダルマハゼさんはどうして髭が黄色いの?(改)アカネダルマハゼさんはダルマハゼ属の1種で頭部に細かいひげ状の突起が「もじゃもじゃ」密生していますのでよく見てください・・・でも「もじゃもじゃ」が黄色なのであまり目立たないしかわいいですよね... 2023.08.24 Dive-photo
Dive-photo 『アカメハゼさんの眼は本当に赤眼?』つぶやきVe ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカメハゼさんの赤い眼は徹夜して目が充血?(改)アカメハゼさんの全長は2cm程度ととても小さいのですが結構動きはチョコチョコチョコと速く何ともかわいくて綺麗なハゼです・・・ミドリイシ類と呼ばれるサンゴさんに数十匹という群れで一緒に行動してお... 2023.08.23 Dive-photo
Dive-photo 『イシガキカエルウオさんとタテジマヘビギンポさんは仲良し?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun イシガキカエルウオさんの笑顔で癒されるタテジマさん!(改)イシガキカエルウオさんとタテジマヘビギンポさんが二人仲良く岩の上で行儀よくちょこんと並んで何を見ているのでしょうか?・・・きっと何か気になる大事なことかものすごく面白いものが目の前に... 2023.08.22 Dive-photo
Dive-photo 『アオウミガメさん?タイマイさん?ウミガメさん達の見分け方は?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウミガメさんの見分け方は?アオウミガメ?タイマイ?(改)世界には8種のウミガメさん達が住んでいますがそのうちアカウミガメさんやアオウミガメさんやタイマイさんにヒメウミガメさんやオサガメさんやクロウミガメさんの6種類が日本に住んでいます・・・... 2023.08.21 Dive-photo
Dive-photo 『オニオコゼさんはボウボウの顎髭を一生剃らないのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オニオコゼさんの顎髭がすごく立派でワイルドです!(改)下のオニオコゼさんは最初写真を見た時エンマゴチさんかなと思ったのですが目がエンマゴチさんとちょっと違うし・・・近接過ぎて何を撮ったのかよくわかりませんでした・・・遠景も一枚撮らないと迷っ... 2023.08.11 Dive-photo
Dive-photo 『オシャレカクレエビさんってなんでこの名前が付いたのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オシャレカクレエビさんは名前負け?(改)オシャレカクレエビさんは透明な体で周りに馴染んでいるのでがら場の砂の上にいると何処に居るのかよくわからなくなります・・・もう少し派手な色が何処かにあると目立つのですがそんなこともなくとても奥ゆかしいオ... 2023.08.01 Dive-photo
Dive-photo 『オオモンハタさんは結構お洒落にお金を使ってるのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オオモンハタさんは目の周りまでお洒落してる!(改)オオモンハタさんの頭は他のハタさんより少しほっそりとスマートなスタイルでひれや体には黄褐色から褐色の円い斑点が密に分布しています・・・淡色のお洒落な網目模様が美しいオオモンハタさんですが色や... 2023.07.31 Dive-photo
Dive-photo 『アナモリチュウコシオリエビさんとロボコンの関係を知ってますか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アナモリチュウコシオリエビさんってロボコンに似てない?(改)アナモリチュウコシオリエビさんはエビさんの名前が付いていますが見た目は少しカニにも似てて一度引っ込むとなかなか出てきてくれないとても臆病なヤドカリの仲間です・・・アナモリチュウコシ... 2023.07.30 Dive-photo