優れた集団には優れたリーダーがいる!見事な集団統率力のスジクロハギさん! 小笠原 ニザダイ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

リーダーは何処だ?見事な集団スジクロハギさん達! 小笠原

  • ダイビング中にふと気が付くと遠くに何やら動いている黒い塊りが見えたので少しづつ近づいて見ました・・・それはキイロハギさんやシマシマ模様のベラさんだと思われるお魚さんがいるそんなサンゴ礁領域で群れを成して泳いでいるスズキ目ニザダイ科クロハギ属のスジクロハギさん達でした・・・この体長は25cm程度のスジクロハギさんの集団は見事な編隊を組んで泳いでいて何故か私は凄く気持ち良く感じているのですがスジクロハギさんの体色は灰褐色で目の後ろに白と黒の横帯があり尾鰭の付け根に白色の横帯があるのが特徴です・・・遠くから見ると地味な体色に白い横帯が目立っているだけなのですがよく見ると尾鰭は黄色味を帯びていて目はクリっとしていてなかなか可愛いスジクロハギさんなのです・・・浅くて波当たりの強いサンゴ礁や岩礁で単独もしくは複数匹で泳ぎまわるスジクロハギさんは主に藻類を食べて生活しています。
  • スジクロハギさんが属するクロハギ属はニザダイ科に分類されます・・・クロハギ属は熱帯海域のサンゴ礁で暮らしている種が多いのですが尾柄には一対の鋭い骨質板があります・・・クロハギ属の体は側扁した円盤状で頭部背側の輪郭は比較的垂直に近く口は小さく下の方にあり顎はニューっと突き出すことができます・・・クロハギ属の最大種のクロハギさんで全長70 cm程もありますが最小種はAcanthurus polyzonaで全長11cmしかありません・・・それにしても眺めているスジクロハギさん達は見事な集団行動なのですがこの中にリーダーっているのでしょうか?・・・リーダー次第で同じ集団でもその資質は大きく変わりますからね・・・リーダーの役割や資質って重要ですからリーダーをやる人はその自覚と責任感が大切ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました