黄色いタスキが遠くからでもよく目立つ!小笠原の固有種オビシメさんの運動会? 小笠原 ブダイ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

直ぐに逃げないで!黄色い帯が特徴のオビシメさん! 小笠原

  • 遠くにかすかに黄色い帯が見えたので驚かさないように少しずつ近づいてみるとそれは小笠原の固有種とされていますスズキ目ブダイ科アオブダイ属のオビシメさんでした・・・何か一生懸命ついばんでいましたがオビシメさんは藻類を食べるとされていますのでおそらく藻を食べていたのでしょう・・・それにしてもなかなか警戒心が強い様でこちらの様子を伺いながらでもお腹が空いているのでしょうか夢中でついばんでいます・・・オビシメさんの名前の由来はご想像の通り帯締めを意味しオスの体側の中央にある黄色の横帯に由来しています・・・オビシメさんの全長は70cm程度でメスは黄色い体側で後方に白色の縦帯があってオスとは全然違いますがオスは青地の体側の中央に黄色の横帯がありこぶが盛り上がっております・・・形からしてかつてはアオブダイさんと同種とされていたのも納得です・・・オビシメさんは小笠原の固有種とされていますが実は八丈島でも確認されております・・・オビシメさんの詳しい生態はあまり分かっていませんが他の多くのブダイさんと同じようにメスからオスへと性転換すると思われています・・・それにしてもオビシメさんはブダイさんに誰かがペンキでいたずらして黄色く帯状に塗った様な感じで不思議な印象です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました