Dive-photo 『色黒のカエルアンコウさんと色白のカエルアンコウさんはどうして写真映えがこんなに違う?私の腕が悪いせいです!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 色白のカエルアンコウさんの方が写真映えしませんか?カエルアンコウさんはカエルアンコウ科に属するお魚さん達の総称でかつてはイザリウオさんと呼ばれていましたが「いざり」という単語は足の動かない人を指す差別用語であるとして改名されました・・・カエ... 2023.10.25 Dive-photo
Dive-photo 『キイロハギさんのレモンイエローとお惚け顔に癒されませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun キイロハギさんは海のレモンの様にきれいなのにお惚け顔!スズキ目ニザダイ科に属するキイロハギさんの体は平べったくて体高は高く背びれには棘があり吻は独特な形で突き出していてフグ目に属しているカワハギさんの様な口をしています・・・体形はカワハギさ... 2023.10.24 Dive-photo
Dive-photo 『このイシガキダイさん結構年を取ってそうだけどもしかして毒持ってる?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun クチジロのイシガキダイさんはもしかしてシガテラ毒持ってる?岩陰で鎮座しているのはスズキ目イシダイ科に属する大型の肉食魚のイシガキダイさんですが老成したオスは口の周囲が白っぽくなるためクチジロと呼ばれることもあります・・・下の写真のイシガキダ... 2023.10.23 Dive-photo
Dive-photo 『タテジマキンチャクダイのおちびさんが大人と違う理由は?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマキンチャクダイのおちびさんはとっても賢い!タテジマキンチャクダイさんは全長40cmと大きめのキンチャクダイさんなのですが幼魚と成魚とでは本当に親子なのと思ってしまうほど大きく違いまるで別種のような色彩や模様になっています・・・動きが... 2023.10.22 Dive-photo
Dive-photo 『マルハナシャコさんはエビさんに似てるけどエビさんと違うのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun マルハナシャコさんだと思いますがもう少し体を見せてください!シャコさん達は一見してエビさん達に似ていますのでエビさんの仲間かなと思っていたのですが実はエビさん達との類縁関係は遠いようです・・・その中にあるハナシャコ科のマルハナシャコさんは昼... 2023.10.20 Dive-photo
Dive-photo 『イルカさん達が遊びに来ました!でも謎の多いイルカさん達だと思いませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun イルカさん達は不思議な行動をしませんか?イルカさんを海で見つけるとなぜかうれしくなる私ですが今回もイルカさん達がボートに遊びに来てくれました・・・イルカさんは体温を保つために体は厚い皮下脂肪で覆われていてすべすべした体の中にいつもダウンを着... 2023.10.19 Dive-photo
Dive-photo 『ハタタテハゼさんいつも先に逃げ出すのはどっちですか?まさか・・・!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハタタテハゼさんはオスとメスどちらが根性ありますか?ハタタテハゼさんはクロユリハゼ科のお魚さんで体は細長くて側扁し第一背びれの前方は糸状に伸びていてこれが旗を立てる竿のように見えることからハタタテの名前が付けられています・・・確かに下の写真... 2023.10.18 Dive-photo
Dive-photo 『アジアコショウダイさん達は仲良く何を待ってるのかな?もしかして・・・?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アジアコショウダイさん達が待ってるのはもしかして?アジアコショウダイさんは体長50cm以上に成長するスズキ目イサキ科コショウダイ属のお魚さんです・・・各ヒレは黒く成魚になれば写真のように腹部以外の全身に細かい黒色斑がたくさんあって顔つきもな... 2023.10.17 Dive-photo
Dive-photo 『オニヒトデさんの天敵は?オニヒトデさんあんまりサンゴさんをいじめないでね!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun オニヒトデさん増えすぎるのもほどほどに!オニヒトデさんは約15-30cmの大型のヒトデさんで多数の腕を持ち全身がトゲトゲで覆われていて名前もそうですがなんとも恐ろしい形をしています・・・オニヒトデさんはサンゴ礁で暮らしていてサンゴさんを餌と... 2023.10.16 Dive-photo
Dive-photo 『ハナビラウツボさん?アデウツボさん?違いは口を開けてくれたらわかるけど他にはないのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナビラウツボさんとアデウツボさんの違いは何処ですか?サンゴ礁の裂け目からちょこんと顔を出してこちらの様子を伺っているのはハナビラウツボさんでしょうか?・・・小さな目がかわいいです・・・ハナビラウツボさんは最大で全長約1メートルぐらいの大き... 2023.10.15 Dive-photo
Dive-photo 『ハナグロチョウチョウウオさんとオウギチョウチョウウオさんの違いは後ろのタテジマキンチャクダイさんに聞いてみて?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナグロチョウチョウウオさんとオウギチョウチョウウオさんの違いは?ハナグロチョウチョウウオさんは青白い体をしており複数のオレンジ色の斜線がありますが夜はオレンジ色の斜線が濃い色になるそうです・・・なぜ濃いオレンジ色になるのか?きっと何か意味... 2023.10.14 Dive-photo
Dive-photo 『ユウゼンさんのおちびさんが元気に泳いでいますが小学生ぐらいかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 未完成柄のおちびさんはいつ立派なユウゼンさんになるのかな?チョウチョウウオさんはスズキ科のお魚さんで世界で100種類以上日本でも約50種類ほど見られます・・・仲間の多いチョウチョウウオさんは英語ではバタフライフィッシュとよばれています・・・... 2023.10.13 Dive-photo
Dive-photo 『小笠原の固有種なのか?ハナエニシキウミウシさんは長い尻尾が生えてるみたい?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナエニシキウミウシさんは小笠原の固有種ですか?ウミウシさんは主に浅い海の海底で暮らしていて体長は数mmの小さなものから30cm程度の大きなものまでいます・・・形態は種によって非常に変異に富んでいてまた色も青や赤や緑に黄色やピンクなど鮮やか... 2023.10.12 Dive-photo
Dive-photo 『岩陰に潜む巨大ウツボさん!あなたはもしかして小笠原の主ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 巨大なウツボさんのシルエットが・・・小笠原の主現る?洞窟の岩陰にシルエットだけが浮き上がりよくよく見ると巨大なウツボさんの影でした・・・今までいろいろな所で大きなウツボさんも見てきましたがこんなに大きなウツボさんは初めてで凄い迫力と不思議な... 2023.10.11 Dive-photo
Dive-photo 『レンテンヤッコさんですよね!本当にレンテンヤッコさんですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun レンテンヤッコさん達の仲間は多すぎです!アブラヤッコ属に属するヤッコさんはほとんどが全長10cmに満たない小型種ですがレンテンヤッコさんは体長20cmにも達するアブラヤッコ属の中では大型種になります・・・レンテンヤッコさんは水深20~30m... 2023.10.10 Dive-photo
Dive-photo 『ユカタハタさんかと思ったらもしかしてバラハタさん?いや違うなアズキハタさん?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アズキハタさんだったんですね?ハタさんは種類が多すぎです!ユカタハタさんは大きな頭と下あごが突き出した大きな口が特徴でその唇はちょっと愛嬌があり親しみを感じてしまいます・・・さらに体中のひれが大きく発達していて背びれと尻びれが後方に大きく伸... 2023.10.09 Dive-photo
Dive-photo 『シロワニさんがちょっと怖い顔をして近づいてきましたが怒ってるのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun シロワニさんの顔って怖いけど本当に優しいんですか?シロワニさんは最大で全長3m体重150㎏を超える大物で未確認の記録ですが最大全長4mを超えるものもあるとされています・・・ちなみにサメさんなのにワニさんと名前が付いているのはその昔サメさんが... 2023.10.08 Dive-photo
Dive-photo 『小笠原のクマノミさんはなんで黒いのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 小笠原の黒いクマノミさんは新種かな?クマノミさん達は最大でオスは10cmくらいメスは15cmくらいまで成長しますが体はずんぐりして平べったい形をしていて胸ビレをパタパタさせながらイソギンチャクさんの森を幸せそうに仲良く泳いでいます・・・この... 2023.10.07 Dive-photo
Dive-photo 『ヒトヅラハリセンボンさんの仲間達のハリセンボンさんとネズミフグさんとの違いは何ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いはここ?ヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんです・・・ダイビング中に見つけるとなかなかの存在感を感じますよ・・・ヒトヅラハリセン... 2023.10.06 Dive-photo
Dive-photo 『サザナミフグさんの名前の由来はこれですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun サザナミフグさんがこれから巻き起こすことは何でしょうか?サザナミフグさんの体の色は明るい灰色などで体は小さなトゲで覆われていて鼻孔にはふたつの小さな皮弁がちょこんとあります・・・サザナミフグさんの体には白点が見られますが幼魚と成魚では異なっ... 2023.10.05 Dive-photo