姿形はわかるけど色がわからないハナエニシキウミウシさん! 小笠原

- ニシキウミウシさんにはいろいろな模様を持ったものがいますが本当は真っ赤なボディに紫の縁取りがあって白い華やかな鰓を持つのがこの裸鰓目イロウミウシ科ニシキウミウシ属のハナエニシキウミウシさんなのですがフラッシュが当たっていないのでハナエニシキウミウシさんの鮮やかな色が出ていません・・・すみませんが形だけご確認ください・・・小笠原の固有種であるハナエニシキウミウシさんは小笠原諸島でしか見られず逆に小笠原では他のタイプのニシキウミウシはいないというのですから絶海の小笠原の島々は面白いですね・・・ニシキウミウシさん達は模様や色が様々でパープルのニシキウミウシさんはフタイロニシキウミウシさんと呼ばれています・・・ニシキウミウシさん達の背中の二次鰓はまるで花のように広がっていてうっかり触れると引っ込めてしまいますがよく目立つのが特徴です・・・またニシキウミウシさん達の背中の鰓の後ろには大きく反り返った1個の突起があるのも特徴です・・・それからニシキウミウシさん達の体の中央付近には左右に張り出した1対の丸っこい突起も特徴で成長すると10cmを超えてくる大きなウミウシさんです。

コメント