何だこの生物?エイリアン?モンゴリアンデスワーム?何か食べてるぞ?ちょっと怖いぞオオイカリナマコさん! 小笠原 イカリナマコ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

不気味な姿のエイリアン?もしかしてオオイカリナマコさん? 小笠原

  • 今回小笠原に来て一本目のエントリーでいきなり不思議というか不気味な生物に遭遇してしまいました・・・サンゴ礁の底質が砂の場所などで長く伸びて這っている姿が見られる特に大きなナマコの1種で体幅は5 cm程度の円筒形で非常に細長く身体を伸ばした際は3 mにも達する無足目イカリナマコ科オオイカリナマコ属のオオイカリナマコさんです・・・写真のナマコさんはオオイカリナマコさんとはちょっと色合いが違うような気もしますがイカリナマコさんの1種で間違いないでしょう?・・・オオイカリナマコさんの体側面には管足が無く前端にはエイリアンの様な15本の触手がありそれぞれに羽状の20~30本の側枝が見られます・・・オオイカリナマコさんには申し訳ないのですが身体が捻じれてこんがらがっている様ですしそれにこの触手がちょっと気持ち悪いですね。
  • オオイカリナマコさんの体壁は薄くて柔らかく半透明で粘稠状になっていて生きている時は収縮すると体表に様々な大きさの疣状の突起を生じますが死んでしまうと全て消えてしまいます・・・この写真のナマコさんも身体がプクプクしていてアートバルーンの様ですが体色は褐色や帯緑褐色や暗緑色そして暗青灰色など様々な変異が見られ一般的にはそれらのうちの2~3色が交互に縦列を成していてます・・・オオイカリナマコさんの動きは緩慢で胴体部はあまり動かないのですが触手だけは絶えず動かしていて触手を伸ばし砂を集めて口に運び砂に含まれている有機物を砂と一緒に食べるそうです・・・オオイカリナマコさんの長さは通常3 mほどあるのですがこれは水を吸って膨らんだ時の長さなので指で触れるなどの刺激を受けるとすぐに水を吐き出して縮んでしまい30 cm程度にまで縮んでしまうそうです・・・それにしても触手を動かし何かワシワシと一生懸命食べている様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました