柏島

Dive-photo

『サラサエビさんの風流で和風な装いって誰が決めたのでしょうか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

サラサエビさんの装いが何とも和風で風流!(改)サラサエビ科のサラサエビさんは水深5~20メートルの浅い岩場の陰でよく見かける小さなエビさんで半透明の体に赤いシマシマが幾何学模様のように走りその間にある小さな水玉模様もかわいいエビさんです・・...
Dive-photo

『クダゴンベさんはどうしてそんなに口をとがらせてるの?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クダゴンベさんのその長いおちょぼ口がキュート!(改)スズキ目ゴンベ科のクダゴンベさんは水深15~30m程度やや深目の岩礁斜面やサンゴ礁外縁の斜面のヤギ類やウミトサカ類に住み着いています・・・背びれはとげとげしていてゴンベさん特有の先端に小さ...
Dive-photo

『ガラスハゼさんは透明過ぎて恥ずかしくないのでしょうか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ガラスハゼさんは透明な体をして恥ずかしがり屋さん?(改)スズキ目ハゼ科のガラスハゼさんは大きくなっても3cmほどの小さなお魚さんでその名のとおりガラス細工のような繊細で透明感のある体をしています・・・針金のようなムチカラマツさんやムチヤギさ...
Dive-photo

『オトヒメエビさんは岩陰で艶やかに舞う仲良し夫婦?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オトヒメエビさんは岩陰に潜む艶やかな夫婦!(改)オトヒメエビ科に属するオトヒメエビさんは沿岸付近のサンゴ礁や岩場の岩陰に住むエビさんでクリーニングをするエビさんの中では少し大きめの体長は40~60mmくらいあります・・・体の色は半透明の白色...
Dive-photo

『ウミシダヤドリエビさんはもぞもぞ動くウミシダさんの中で平気なのでしょうか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウミシダヤドリエビさんともぞもぞ動くウミシダさん!(改)モゾモゾと動く申し訳ないのですがちょっと薄気味悪いウミシダさんの中をよくよく探すとテナガエビ科のウミシダヤドリエビさんに出会えるかもしれません・・・ウミシダヤドリエビさんはウミシダさん...
Dive-photo

『ウミウシカクレエビさんってウルトラマンにちょっと似てないですか?気のせいですか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウミウシカクレエビさんはウルトラマンに似てる?(改)ナマコさんの表面の凹凹さからも推察できると思うのですが体の大きさは2cm前後と小さいテナガエビ科に属するウミウシカクレエビさんです・・・背景の凹凹した何とも言えない物体がナマコさんとは思え...
Dive-photo

『アケボノハゼさんの紫のアイシャドウって素敵だと思いませんか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アケボノハゼさんの紫のアイシャドウが素敵!(改)スズキ目クロユリハゼ科のアケボノハゼさんの大きさは約5cm程度で水深約30m~50mくらいのやや深いところで潮通しの良いサンゴ礁域の礁斜面や岩礁斜面の砂礫底に巣を作っています・・・アケボノハゼ...
Dive-photo

『オルトマンワラエビさんはどうみても地球外生物ではないんですか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オルトマンワラエビさんの足って長すぎませんか?(改)きれいなソフトコーラルさんに何か違和感があったのでよくよく見ていると何か枝のようなものが付いていました・・・その枝のようなもを辿っていくとその中心に小さな小さな体がくっついているではありま...
Dive-photo

『アカホシカクレエビさんとその仲間の見分け方のポイントは?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカホシカクレエビさんの仲間たちは区別が難しいんですけど!(改)サンゴさんの上でゆらゆら腰を振っているアカホシカクレエビさんの姿はなんとも可憐で優雅な雰囲気を醸し出しています・・・透明な体に白・赤・紫のコントラストがとてもおしゃれなアカホシ...
Dive-photo

『コシマガリモエビさんも絶対腰が痛いんだと思いませんか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コシマガリモエビさん、ほんとは腰痛くない?(改)コシマガリモエビさんは体長は30-50mmほどで体は前後に細長く6つの腹節のうち中央の第3腹節以降が下に強く折れ曲がって「への字型」の体型をしています・・・下の写真のコシマガリモエビさんも名前...
Dive-photo

『ミナミギンポさんの微笑みに騙されると痛い目に合いますよ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ミナミギンポさんの微笑みの真意は!(改)ミナミギンポさんは岩礁域やサンゴ礁域の浅場でヘビガイさん達が作った小さな穴を寝床にしてちゃっかりと棲んでいます・・・体の側面にある2本の明るい青色のラインがとても美しく光っていて小さな穴から顔を出して...
Dive-photo

『赤ちゃんホシテンスさんがいよいよ旗を掲げて冒険に出るのかな?』 つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ホシテンスさんの幼魚は長い旗を掲げて何思う!(改)身体の割に長めの背びれをピンと立てたかわいいテンスさんの幼魚さんです・・・背びれの先端が旗の様になっているのでホシテンスさんの幼魚ではないかと思いますがいかがでしょうか?・・・大きくなるにつ...
Dive-photo

『赤ちゃんマダラタルミさんは親御さんと違ってまだまだ純粋な澄み切った瞳をしていませんか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

マダラタルミの幼魚さんの澄み切った目が最高!(改)マダラタルミさんって赤ちゃんの時は大人のマダラタルミさんとは全く印象が違いますね・・・大人のマダラタルミさんは黒くてごつくて無骨といった印象でかわいらしさは微塵もありません・・・ちょっと言い...
Dive-photo

『オトメハゼさんが妄想中!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オトメハゼさんが妄想中に一緒に妄想した心のつぶやき!(改)オトメハゼさんの体の色はグレーっぽい白色~クリーム色で頭部から体側にかけて鮮やかなオレンジ色の大小さまざまな斑紋が数多く見られます・・・見方によってはこのオレンジの斑紋が小さな2つの...
Dive-photo

『クビアカハゼさんの首は本当に・・・?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クビアカハゼさんは本当に赤白の縞模様?(改)この写真は明かりがきれいに当たっていないので本当の色が出ていませんがクビアカハゼさんの身体の色は淡い黄色で頭部から尾びれにかけて6本の鮮やかな赤色(赤褐色)の幅広の横帯があります・・・クビアカハゼ...
Dive-photo

『アデウツボさんってミカンの食べ過ぎなの?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アデウツボさんはミカンの食べ過ぎ?(改)小さくてきれいな水玉模様体を体中に散りばめられたこのウツボさんの名前はアデウツボさんです・・・口を閉じている時は水玉模様がかわいい清楚なウツボさん・・・でも口を開けてみればなんとその名のとおり艶やかな...
Dive-photo

『オキゴンベさんとサボテン?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オキゴンベさんがサボテンしょってる!(改)オキゴンベさんの体の高さはやや高めで何と言いますかいかり肩で立派な体?をしています・・・それと見ての通りゴンベ科の特徴でもあるのですが背びれの棘には数本の糸状突起があります・・・「どうや!すごいやろ...
Dive-photo

『カサゴさんの瞳に!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カサゴさんの澄んだ瞳が爽やか!(改)磯釣り行くとよく根に潜んでいるので仕掛けを岩場に引っ掛けて地球を釣らないように注意しながら釣っているカサゴさんです・・・カサゴさんは夫婦仲がいいのか一匹釣れると必ず2匹目も釣れますよね・・・でもその時のこ...
Dive-photo

『カザリイソギンチャクエビさんの点線結んだら!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カザリイソギンチャクエビさんの点線結んだら!(改)イソギンチャクさんの触手の中を注意深く探すとこのカザリイソギンチャクエビさんが隠れていることがよくあります・・・ イソギンチャクさんの触手の中を探すのってあまり気持ちのいいものではないかと思...
Dive-photo

『マツカサウオさんとパイナップル!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

マツカサウオさんはパイナップルの生まれ変わり?(改)マツカサウオさんの体は淡黄色から黄褐色で光沢があってとても目立ちます・・・眼は大きくて全身が堅い鱗に被われているので何て言うか・・・鎧を着ているようなすごくごつごつ感のあるところが特徴のお...
スポンサーリンク