Dive-photo まとめ エリア 柏島 (カ行-3)総集編 diving-photo‐tsubuankun クマノミさんの不思議な生態は何故?スズキ目スズメダイ科のクマノミさんはイソギンチャクさんの中にサッと隠れてしまいますがイソギンチャクさんの触手には毒があるのでクマノミさんを食べようと思ってやって来たお魚さんも隠れられると「仕方ないなあ!」と... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (サ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun サラサエビさんの装いが何とも和風で風流!サラサエビ科のサラサエビさんは水深5~20メートルの浅い岩場の陰でよく見かける小さなエビさんで半透明の体に赤いシマシマが幾何学模様のように走りその間にある小さな水玉模様もかわいいエビさんです・・・サラ... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (タ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun タツノオトシゴさんのはにかむ表情と育児疲れ!ご存知の通りトゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属のタツノオトシゴさんのオスの腹には育児嚢という袋があります・・・オスのタツノオトシゴさんはメスが産んだ卵をこの育児嚢でタツノオトシゴさんの形をした... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (ナ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun ニシキフウライウオさんは忍者の末裔間違いない!トゲウオ目カミソリウオ科に属するニシキフウライウオさんはパッと見た時は藻屑の様にしか見えない見事なカムフラージュをしています・・・お魚さんにはとてもとても見えづらく正に忍者が雲隠れの術を使ってい... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (ハ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun ハダカハオコゼさんって体に何をつけてるの?スズキ目フサカサゴ科のハダカハオコゼさんは15~20m程度の大きさで岩礁域やサンゴ礁域で暮らしており体はひらべったく葉っぱのような形をしています・・・写真のハダカハオコゼさんは黄色っぽい身体の色をし... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (ハ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun フリソデエビさんがヤングコーンの様なヒトデさんを捕食中!一夫一婦制なのでいつもペアで縄張りを守っているフリソデエビ科のフリソデエビさんですが全長は2cm~3cmくらいでオスはメスより少し小さめです・・・手前右側のほうが小さいのでオスでしょう... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (マ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun マダラタルミの幼魚さんの澄み切った目が最高!マダラタルミさんって赤ちゃんの時は大人のマダラタルミさんとは全く印象が違いますね・・・大人のマダラタルミさんは黒くてごつくて無骨といった印象でかわいらしさは微塵もありません・・・ちょっと言い過ぎで... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (ヤ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun 臆病なヤシャハゼさんお願いだから隠れないでえ!スズキ目ハゼ科のヤシャハゼさんですが名前には何故か恐怖の夜叉が付いています・・・下の写真のヤシャハゼさんも背鰭をピンと元気よく伸ばして確かに勇ましさもあり身体の色合いも白地に赤いラインがシャープ... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo まとめ エリア 柏島 (ワ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun ワニゴチさんのレースがおしゃれ!コチさんたちの種類はそんなに多くはないのですがどのコチさんもよく似ていて「あれ・・・?」って困ることはないですか?・・・横に並べて比較することができればその違いも少しはわかりますが・・・それにしても特定するの... 2024.10.23 Dive-photo まとめ エリア柏島
Dive-photo 『後ろに居るのは誰?あれはもしかして!気を付けろソラスズメダイさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ソラスズメダイさん後ろに居るよ!気を付けてね!(改)スズキ目スズメダイ科に属するソラスズメダイさんは尾鰭や臀鰭が黄色っぽくなることがありますがよく似たルリスズメダイさんはこれらの鰭が青色または透明で黄色っぽくなることはありません・・・その点... 2024.03.12 Dive-photo
Dive-photo 『エッホエッホ籠担ぎのベテラン集団がやって来た!カゴカキダイさんは誰を運ぶの?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun カゴカキダイさんはベテランの籠担ぎさんなの?(改)スズキ目カゴカキダイ科のカゴカキダイさんの体の色は黄色~灰色で体には斜めの5本の黒色縦帯があり上の2本は背びれ後端に達しています・・・カゴカキダイさんの体は平たく体高がありプロポーションはチ... 2024.03.11 Dive-photo
Dive-photo 『姿形は似てるけど色違い?もしかしてホンソメワケベラさんのお子ちゃま?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ホンソメワケベラさんの幼魚で間違いないですか?(改)スズキ目ベラ科のホンソメワケベラさんは幼魚の頃は黒色をベースに青色のラインが入っていますが成長すると白色をベースに黒色のラインへと変色していきます・・・よくわかりませんがこの写真のお魚さん... 2024.03.09 Dive-photo
Dive-photo 『嫉妬心が強い?目立ちたがり屋?ウミスズメさんがネジリンボウさんの前でお邪魔を!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウミスズメさんがネジリンボウさんに嫉妬?(改)フグ目ハコフグ科のウミスズメさんは海のスズメという名前が付いていますので名前を聞いただけの時は小さくてかわいくてチュンチュンといった感じのイメージを持っていました・・・ところが実際ウミスズメさん... 2024.03.08 Dive-photo
Dive-photo 『恐怖の夜叉が参る!でも名前負け?臆病なヤシャハゼさん隠れないでえ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 臆病なヤシャハゼさんお願いだから隠れないでえ!(改)スズキ目ハゼ科のヤシャハゼさんですが名前には何故か恐怖の夜叉が付いています・・・下の写真のヤシャハゼさんも背鰭をピンと元気よく伸ばして確かに勇ましさもあり身体の色合いも白地に赤いラインがシ... 2024.03.07 Dive-photo
Dive-photo 『どうしたのその右腕?右腕が凄い事になっているケフサゼブラヤドカリさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 僕の右手すごいでしょってケフサゼブラヤドカリさんが!(改)右目だけしかわかりませんが異尾下目ホンヤドカリ科のケフサゼブラヤドカリさんが黄色い目でこちらをジッと見ています・・・左目は違うところを見ているのか?無くなってしまったのか?ピントが合... 2024.03.06 Dive-photo
Dive-photo 『キラキラ光る微かな光あれは何?アカスジウミタケハゼさんの背びれがキラキラ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカスジウミタケハゼさんのキラキラ光る背鰭!(改)珊瑚の上に乗ってのんびりと寛いでいる事が多いこの小さなハゼさんはスズキ目ハゼ科のアカスジウミタケハゼさんです・・・キョトンとした眼で何か考え事をしているようですが何か気になる事でもあるのでし... 2024.03.05 Dive-photo
Dive-photo 『不思議な事が!黄なのになぜ赤?アカハチハゼさんの不思議!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカハチハゼさんは黄色いのになぜアカハチ?(改)浅い海の岩礁やサンゴ礁で暮らしているスズキ目ハゼ科アカハチハゼさんの名前の由来は赤い鉢のハゼさんという意味だそうです・・・でもアカハチハゼさんの頭はどう見ても綺麗な黄色ですよね?赤くないですよ... 2024.03.04 Dive-photo
Dive-photo 『何だこの恐怖の塊は?近寄るな!ゴンズイ玉だ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 恐怖のゴンズイ玉には近寄らないで!(改)ナマズ目のゴンズイさんは胸鰭や背鰭には毒のある棘があり刺毒魚ですがこの毒は死んでも失われず死んだゴンズイさんを知らずに踏んで激痛を招いてしまうことが多いため十分な注意が必要です・・・ゴンズイさんは主に... 2024.03.02 Dive-photo
Dive-photo 『不思議な生き物!あなたは誰?カイメンカクレエビさんの仲間かな?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun カイメンカクレエビさんの仲間かな?(改)サンゴの上に載っている丸い小さな生き物はエビ目テナガエビ科のカイメンカクレエビさんの仲間だと思うのですが違いますかね?・・・小さくてピントもよく合っていないので何ていうエビさんなのかよくわからないです... 2024.03.01 Dive-photo
Dive-photo 『これはもしかしてゴジラ発見?ギンポさんの仲間が卵を守る!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ギンポさんの仲間が卵を守る姿はまるでゴジラ?(改)岩穴の中を覗くとなんとスズキ目ニシキギンポ科に属するギンポさんの仲間だと思うのですが岩穴の中でジッとこちらを睨みながら卵を見守っています・・・ピンボケしていますが後ろの赤いつぶつぶが卵です・... 2024.02.29 Dive-photo