Dive-photo まとめ 分類 『フエフキダイの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun フエフキダイ科はスズキ目に所属するお魚さん達でフエフキダイさんやノコギリダイさんなど沿岸などの浅い海で生活する39種がいます。サンゴ礁や岩礁の底部付近を遊泳し種類によっては大きな群れを形成します。フエフキダイ科は強靭な両顎と歯をもつ肉食性の... 2023.11.29 Dive-photo まとめ 分類フエフキダイ科
Dive-photo 『ヒメゴンベさんの背中の小さなトゲトゲってかわいいけど痛いのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒメゴンベさんの背中の小さなトゲトゲかわいい!(改)ヒメゴンベさんは潮通しの良い場所を好みよくサンゴのうえに座るようにじっとして目をキョロキョロさせています・・・ヒメゴンベさんは体長8cm程度のかわいいゴンベさんですがゴンベさんの仲間として... 2023.11.28 Dive-photo
Dive-photo 『バラハタさんは他のハタさんとちょっと行動が違うのはなぜ?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun バラハタさんは他のハタさんとちょっと違う?スーッと何処からともなく優雅に泳いできたのはスズキ目ハタ科のバラハタさんですかね?・・・バラハタ属のお魚さんは尾鰭がきれいな三日月の形をしていて尾びれをたなびかせながらヒラヒラと泳いでいますが背鰭棘... 2023.11.23 Dive-photo
Dive-photo まとめ 分類 『フエダイの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun フエダイ科はスズキ亜目としては大型魚が多いグループで体は側扁するが体高は種類によって違いいわゆるタイ形のものからサバ類のように細長いものまでさまざまな体形のものがいます。尾鰭は三角形のものとV字型に二叉したものがいますが口は大きく顎には牙状... 2023.11.12 Dive-photo まとめ 分類フエダイ
Dive-photo 『尻尾が見えると違いがよくわかるんですがハナミノカサゴさんですよね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナミノカサゴさんとその仲間達の違いは何処?スズキ目フサカサゴ科のミノカサゴさん達はよく似ていていつも迷ってしまいますので今回違いを確認してみました・・・まずはハナミノカサゴさんですが背びれ・臀びれ・尾びれの軟条に細かい暗色斑があって体の色... 2023.11.07 Dive-photo
Dive-photo 『ヒレナガハギのおちびさんはキイロハギのおちびさんと仲良しなのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒレナガハギのおちびさん達は種類が違ってもみんな仲良し?ヒレナガハギのおちびさんはスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属に属し左右に平べったく側扁し高い体高と小さな口を特徴とし尾柄部に可動棘をもっていて世界の熱帯・亜熱帯海域を中心に約80種が暮ら... 2023.10.28 Dive-photo
Dive-photo 『ハタタテハゼさんいつも先に逃げ出すのはどっちですか?まさか・・・!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハタタテハゼさんはオスとメスどちらが根性ありますか?ハタタテハゼさんはクロユリハゼ科のお魚さんで体は細長くて側扁し第一背びれの前方は糸状に伸びていてこれが旗を立てる竿のように見えることからハタタテの名前が付けられています・・・確かに下の写真... 2023.10.18 Dive-photo
Dive-photo 『ハナビラウツボさん?アデウツボさん?違いは口を開けてくれたらわかるけど他にはないのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナビラウツボさんとアデウツボさんの違いは何処ですか?サンゴ礁の裂け目からちょこんと顔を出してこちらの様子を伺っているのはハナビラウツボさんでしょうか?・・・小さな目がかわいいです・・・ハナビラウツボさんは最大で全長約1メートルぐらいの大き... 2023.10.15 Dive-photo
Dive-photo 『ハナグロチョウチョウウオさんとオウギチョウチョウウオさんの違いは後ろのタテジマキンチャクダイさんに聞いてみて?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナグロチョウチョウウオさんとオウギチョウチョウウオさんの違いは?ハナグロチョウチョウウオさんは青白い体をしており複数のオレンジ色の斜線がありますが夜はオレンジ色の斜線が濃い色になるそうです・・・なぜ濃いオレンジ色になるのか?きっと何か意味... 2023.10.14 Dive-photo
Dive-photo 『小笠原の固有種なのか?ハナエニシキウミウシさんは長い尻尾が生えてるみたい?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナエニシキウミウシさんは小笠原の固有種ですか?ウミウシさんは主に浅い海の海底で暮らしていて体長は数mmの小さなものから30cm程度の大きなものまでいます・・・形態は種によって非常に変異に富んでいてまた色も青や赤や緑に黄色やピンクなど鮮やか... 2023.10.12 Dive-photo
Dive-photo 『ユカタハタさんかと思ったらもしかしてバラハタさん?いや違うなアズキハタさん?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アズキハタさんだったんですね?ハタさんは種類が多すぎです!ユカタハタさんは大きな頭と下あごが突き出した大きな口が特徴でその唇はちょっと愛嬌があり親しみを感じてしまいます・・・さらに体中のひれが大きく発達していて背びれと尻びれが後方に大きく伸... 2023.10.09 Dive-photo
Dive-photo 『ヒトヅラハリセンボンさんの仲間達のハリセンボンさんとネズミフグさんとの違いは何ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いはここ?ヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんです・・・ダイビング中に見つけるとなかなかの存在感を感じますよ・・・ヒトヅラハリセン... 2023.10.06 Dive-photo
Dive-photo 『フエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんの違いは何処なのかな・・・?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun フエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんの違いはここです!鮮やかな黄色をしていてかわいらしい下の写真のフエヤッコダイさんですがよく似ているお魚さんが実はいましてオオフエヤッコダイさんという方です・・・オオと名前がついていますがフエヤッコダ... 2023.09.29 Dive-photo
Dive-photo 『ハナヒゲウツボさんの異常に長い全身見たことがありますか? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナヒゲウツボさんの異常に長いリボンのような全身を見たい!普段見ているハナヒゲウツボさんはせいぜい20cm~30cm程度しか見えていませんが実はほとんどが穴の中に隠れていて最大で全長130cmにもなるのです・・・他のウツボさん達が寸胴で太く... 2023.09.21 Dive-photo
Dive-photo 『ベニオチョウチョウウオさんのトリクティス幼生ってどんなのだろう? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ベニオチョウチョウウオさんのトリクティス幼生見てみたい!ベニオチョウチョウウオさんの大きさは約13cm程度で体側に「く」の字形の黒色帯が並んでいて体側の後部と尾鰭が黄色くなっています・・・よく似たチョウチョウウオさんにアミメチョウチョウウオ... 2023.09.20 Dive-photo
Dive-photo 『ヒトデヤドリエビさんの足ってもしかして透けてる?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒトデヤドリエビさんの足は透明でセクシー?(改)ヒトデヤドリエビさんは体長1cm程度のとても小さな種類でその名前の通りヒトデ達と一緒に暮らしています・・・ヒトデヤドリエビさんの背中には縦に白線がシュッとあるものがほとんどですが色彩は宿主によ... 2023.09.15 Dive-photo
Dive-photo 『バブルコーラルシュリンプさんは幽玄な水墨画みたい?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun バブルコーラルシュリンプさんは水墨画みたいに繊細な細い線!(改)和名はなく英名のバブルコーラルシュリンプさんという愛称で呼ばれていて学名ではウィル・フィリピンエンシスさんとされています・・・バブルコーラルシュリンプさんの体は透明ではさみ脚や... 2023.09.14 Dive-photo
Dive-photo 『ホシゴンベさんとユカタハタさんってアップにすると似てない?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ホシゴンベさんをドアップにするとユカタハタさん?(改)ユカタハタさんは岩礁やサンゴ礁にいる全長40cmほどのお魚さんで全身が朱色~赤色で大きな頭と下あごが突き出した大きな口が特徴です・・・ユカタハタさんは体中のひれが大きく発達していて背びれ... 2023.08.31 Dive-photo
Dive-photo 『ベンテンコモンエビさん?ソリハシコモンエビさん?クリアクリーナーシュリンプさん?あなたは誰?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ベンテンさん?ソリハシさん?クリアクリーナーさん?(改)ベンテンコモンエビさんは水深10m未満の浅い海に生息するテナガエビさんの仲間で体長は約2cm程度の小さなエビさんなのですが岩穴にクリーニングステーションを作って商売をしています・・・凄... 2023.08.25 Dive-photo
Dive-photo 『フタイロカエルウオさんってなんでいつもお尻を隠しているのか知ってますか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun フタイロカエルウオさんって本当は派手なのね!(改)フタイロカエルウオさんは地域によって変異があるそうですが基本的に身体の色は前半が暗色で後方は鮮やかな橙色をしています・・・普段は穴の中から顔だけ出しているので気が付きませんが下の写真の様に体... 2023.08.15 Dive-photo