ハ行

Dive-photo まとめ 分類

『フグの仲間』総集編 (ハーワ) diving-photo‐tsubuankun

ハリセンボンさんの大きな瞳とパタパタ泳ぎはキュート!(改)ケラマフグ目ハリセンボン科のハリセンボンさんはウロコが変化したたくさんの鋭い棘が身体中にあり普段は写真の様にたたんでいます・・・ハリセンボンさんの針の数の平均は350本程度で実は名前...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (ハ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハダカハオコゼさんって体に何をつけてるの?スズキ目フサカサゴ科のハダカハオコゼさんは15~20m程度の大きさで岩礁域やサンゴ礁域で暮らしており体はひらべったく葉っぱのような形をしています・・・写真のハダカハオコゼさんは黄色っぽい身体の色をし...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (ハ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

フリソデエビさんがヤングコーンの様なヒトデさんを捕食中!一夫一婦制なのでいつもペアで縄張りを守っているフリソデエビ科のフリソデエビさんですが全長は2cm~3cmくらいでオスはメスより少し小さめです・・・手前右側のほうが小さいのでオスでしょう...
Dive-photo まとめ エリア

パラオ (ハ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハタタテハゼさんはいつもペアで仲良しさん?スズキ目クロユリハゼ科のハタタテハゼさんはハタタテハゼ属の中で最もポピュラーな種類で体長は5cmほどしかありません・・・ハタタテハゼさんは第1背びれの前方が著しく長く伸びていて先端がツンツンに尖って...
Dive-photo まとめ エリア

パラオ (ハ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ブルースポットダムゼルさん?とハナダイの幼魚さん?ダイビングをしていて「きれいだ!」とか「変わってる?」とか思って写真を撮っていると中には調べてみてもよくわからないお魚さんがいます・・・潜っているときは「○○がいた!」とか思って写真を撮るの...
Dive-photo まとめ エリア

与那国島 (ハ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハナヒゲウツボさんのハナヒゲは、鼻ひげ?花ひげ?ハナヒゲウツボさんという名前だけ聞くと鼻ひげをはやしたオヤジさんを想像しそうですがいやいやとんでもございません・・・普段よく見かける怖いウツボさんの仲間とは思えないとてもきれいで華やかなウツボ...
Dive-photo まとめ エリア

セブ島 (ハ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハシナガウバウオさんの後ろでびっくり顔!ハシナガウバウオさんの体は円筒形で細長く口もニューっと長く尖っています・・・所謂ひょっとこ顔ですかね・・・体の色は暗褐色というかあずき色で身体の側面と背面に2本の細いきれいな黄色の縦帯が走っています・...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ハ-1)diving-photo‐tsubuankun

ハダカハオコゼさんの大きな背びれは泳ぐのに必要なの?ハダカハオコゼさんの身体は他のオコゼさんとは違ってとても平べったく体の高さは高く体側には鱗が変形した短い棘がいっぱい散在しています・・・それとハダカハオコゼさんの鼻のところと眼の上に一対の...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ハ-2)diving-photo‐tsubuankun

ちょっと不気味で怖い顔のハマクマノミさん!タマイタダイソギンチャクさんの間から大きくて貫禄のあるスズキ目スズメダイ科クマノミ属のハマクマノミさんがヌ~と出てきました・・・ハマクマノミさんは日本のクマノミ属では最大の種で最大14 cmに達しま...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ヒ-1)diving-photo‐tsubuankun

慎重派?いや臆病なだけ?ヒトスジギンポさんどっち? スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のヒトスジギンポさんがきれいなサンゴさんの上で辺りの様子をソーっと伺っています・・・サンゴさんの一番高いところで堂々とではなくサンゴさんの陰にちょっと隠れ...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ヒ-2)diving-photo‐tsubuankun

ヒレナガネジリンボウさん、最近ダイエットしました?ヒレナガネジリンボウさんは白と黒の縞模様が身体に入っていますがこの写真のヒレナガネジリンボウさんは若干尾っぽの方が薄くなっています・・・体も細目だしダイエット中ではなくてまだ成長過程の若者か...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-フ) diving-photo‐tsubuankun

フタイロカエルウオさんですか?違いますか?スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のフタイロカエルウオさんかなと思うのですが下半身が見えないし鼻のところの皮弁も見えないし目の模様も違うような気がしますがよくわかりません!・・・口をちょっと開けて「...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ヘ)diving-photo‐tsubuankun

ヘラヤガラさんは長い顔で人懐っこく寄り添ってきます!ヘラヤガラさんのこんなに細長い口はサンゴ礁域で効率よく捕食を行うために進化したそうです・・・なんでこんなに長い顔をしているんだろうと思いますよね・・・流れ藻やサンゴなど障害物の中へこの長生...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(ハ行-ホ)diving-photo‐tsubuankun

ホシゴンベさん鼻毛さんが伸びてますよ!サンゴの岩陰に隠れて下あごを出してぶっきらぼうに「何か用か?」とこちらを伺っているのはスズキ目ゴンベ科のホシゴンベさんです・・・頭には名前の通り星のような斑点がたくさんありますが私には星というよりはそば...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

頑張れ!産卵中のパイナップルウミウシさん!レモンイエローが映える! 小笠原のボニンブルーの海の中で2匹の綺麗なウミウシさんが何か愛を語り合っているようです・・・どちらがオス役でどちらがメス役なのでしょうか?・・・ご存じの通りウミウシさん達は...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

青いソバカスのハタタテハゼさんオスとメスどちらが根性ありますか? ペアで仲良くホバリングをしているのはスズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のハタタテハゼさんで体は細長く側扁し第一背鰭の前方は糸状に長く伸びています・・・この糸状に長く伸びた第...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-3)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハナヒゲウツボさんの全身は異常に長くブルーとイエローのリボンの様? OLYMPUS DIGITAL CAMERA普段見ているウナギ目ウツボ科ハナヒゲウツボ属のハナヒゲウツボさんはせいぜい20cm~30cm程度しか見えていませんが実はほとんど...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-4)総集編 diving-photo‐tsubuankun

優雅に泳ぐハナミノカサゴさんとその仲間達の違いは何処?スズキ目フサカサゴ科ミノカサゴ属のミノカサゴさん達はよく似ていていつも迷ってしまいますので今回は違いを確認してみました・・・まずはハナミノカサゴさんですが岩礁やサンゴ礁を好み胸鰭軟条が1...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-5)総集編 diving-photo‐tsubuankun

もしかして怒ってる?ちょっと不気味で怖い顔のハマクマノミさん! タマイタダイソギンチャクさんの間から大きくて貫禄のあるスズキ目スズメダイ科クマノミ属のハマクマノミさんがヌ~と出てきました・・・ハマクマノミさんは日本のクマノミ属では最大の種で...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ハ行 (ハ-6)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ハリセンボンさんの大きな瞳とパタパタ泳ぎはキュート!(改)ケラマフグ目ハリセンボン科のハリセンボンさんはウロコが変化したたくさんの鋭い棘が身体中にあり普段は写真の様にたたんでいます・・・ハリセンボンさんの針の数の平均は350本程度で実は名前...
スポンサーリンク