Dive-photo ヘラヤガラさんとヤガラさんの違いは何処?美味しいのは誰?イエローが映えるのはヘラヤガラさん! 小笠原 ヘラヤガラ科 diving-photo‐tsubuankun 意外と無精髭が味を出しているヘラヤガラさん! 小笠原サンゴ礁の岩陰に派手な色をしたトゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属のヘラヤガラさんがヒョコヒョコヒョコと泳いでいました・・・世界中の暖かい海域のサンゴ礁や岩礁域などで暮らしている細長いヘラヤ... 2025.07.31 Dive-photo
Dive-photo 群れてる群れてる!海中で赤い色が見えればお花畑?本当はカラフルなホウセキキントキさん? 小笠原 キントキダイ科 diving-photo‐tsubuankun 本当は赤い?大きな群れのホウセキキントキさん達! 小笠原ちょっとぼやけてしまいましたが美味しそうなお魚さんの群れがのんびりと大きな群れを成して泳いでいました・・・今回のお魚さんはスズキ目キントキダイ科キントキダイ属のホウセキキントキさんだと... 2025.07.30 Dive-photo
Dive-photo 澄み切ったブルーにスマートな姿!あなたはもしかしてハナタカサゴさんですか? 小笠原 タカサゴ科 diving-photo‐tsubuankun 妙に目立つ孤高のブルー!もしかしてハナタカサゴさん? 小笠原岩陰に1匹青くて綺麗なお魚さんが居て形はウメイロモドキさんに似ていましたが尾鰭の色が違うので撮影してみました・・・おそらくスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のハナタカサゴさんではないかと... 2025.07.26 Dive-photo
Dive-photo ホホスジタルミのおちびさん?マダラタルミのおちびさん?あなたはどっちかな? 小笠原 フエダイ diving-photo‐tsubuankun ホホスジタルミさん?マダラタルミさん?どっちなの? 小笠原ダイビング中に他のお魚さんを見ていたのですが岩場の陰でチョロチョロチョロチョロしているパンダさんのような模様の小さなスズキ目フエダイ科マダラタルミ属のマダラタルミさんのおちびさんがい... 2025.07.24 Dive-photo
Dive-photo 鮮やかな色がわからなくてすみません!本当は紅色の華やかなハナエニシキウミウシさん! 小笠原 ウミウシ diving-photo‐tsubuankun 姿形はわかるけど色がわからないハナエニシキウミウシさん! 小笠原ニシキウミウシさんにはいろいろな模様を持ったものがいますが本当は真っ赤なボディに紫の縁取りがあって白い華やかな鰓を持つのがこの裸鰓目イロウミウシ科ニシキウミウシ属のハナエニシキ... 2025.07.19 Dive-photo
Dive-photo 個性豊かなウミウシさん達!変異も多いけど間違ってない?あなたはホムライロウミウシさん?小笠原 ウミウシ diving-photo‐tsubuankun ウゴウゴ動くあなたはホムライロウミウシさん? 小笠原岩の上をウゴウゴとゆっくり物色していたのは裸鰓目イロウミウシ科アデヤカイロウミウシ属のホムライロウミウシさんだと思うのですが如何でしょうか?違いますか?・・・ホムライロウミウシさんの大きさ... 2025.07.17 Dive-photo
Dive-photo 邪魔しないで!次の世代へ密かに繋ぐ!小笠原固有種のボニンユビウミウシさん!小笠原 ウミウシ diving-photo‐tsubuankun 次の世代へ愛をはぐくむボニンユビウミウシさん達! 小笠原赤い絨毯の上えで仲良く語り合っているのは裸鰓目ユビウミウシ科ユビウミウシ属のボニンユビウミウシさん達です・・・ボニンユビウミウシさんは小笠原の固有種ですが体の地色は白色で赤色〜橙色の網... 2025.07.16 Dive-photo
Dive-photo まとめ 分類 『ヒラメの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun ヒラメさんはカレイ目ヒラメ科に属するお魚さんの一種で広義にはヒラメ科とダルマガレイ科に属するお魚さんの総称です。目のある方が体の左側で日本では「左ヒラメに右カレイ」といってカレイさん達と区別していました。またヒラメさんはカレイさんと比べて口... 2025.07.14 Dive-photo まとめ 分類ヒラメ
Dive-photo 左ヒラメに右カレイと言うけどあなたはどっち?見慣れていないとよくわからない!あなたはヒラメさん?カレイさん? 小笠原 ヒラメ科 diving-photo‐tsubuankun あなたはヒラメさんで間違いない?それともカレイさん? 小笠原砂地に上にちょっと膨らんで色が微かに違う場所があったので近づいてみるといましたいました上手に隠れているカレイ目ヒラメ科ヒラメ属のヒラメさんまたはカレイ目カレイ科のカレイさんです・・... 2025.07.14 Dive-photo
Dive-photo 意外な運動性能!何気ない動きにも秘密がある!生き抜く知恵を持った賢いハナグロチョウチョウウオさん! 小笠原 チョウチョウウオ科 diving-photo‐tsubuankun いつも仲良しオレンジシマシマのハナグロチョウチョウウオさん!小笠原サンゴの隙間をペアでスイスイい泳いでいるのはスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のハナグロチョウチョウウオさんですが全長は約20cmで雌雄に大きさの差は無く区別は難し... 2025.07.05 Dive-photo
Dive-photo 神秘の生命体!尻尾をぐるりと巻き付けてユラユラユラユラ!反対を向いているのはリスク管理?それとも夫婦喧嘩?ピグミーシーホースさん! 小笠原 ヨウジウオ科 diving-photo‐tsubuankun 神秘のピグミー!可愛いけど小さ過ぎて老眼にはきついです! 小笠原1年ぶりにまた24時間小笠原丸に揺られて小笠原の父島に行って2クールのダイビングをしてきました・・・相変わらずボニンブルーの海は美しく魚影も濃くて素晴らしい海でしたがなるべく日... 2025.06.26 Dive-photo
Dive-photo 口を尖らせる!怒り?不満?熟考中?感情は表情を変える!表情は心の現われ!観察すると面白いヘラヤガラさん! 『ヘラヤガラの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun どんな感情を抱いてる?便利で長い口を尖らせるヘラヤガラさん! トゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属のヘラヤガラさんはいつお目にかかっても口を尖らせていますがそこまで口を長く尖らせるなんてよっぽど言いたい文句があるんでしょうね?・・・ちなみに口... 2025.03.28 Dive-photo
Dive-photo 怖くない?信用できる?でも信じなければ生きていけない?手放すか掴み取るかは自分次第!ホンソメワケベラさんは凄い! 『ベラの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun ホンソメワケベラさんが恐怖を克服!信じる者は救われる?スズキ目ベラ科ソメワケベラ属のホンソメワケベラさんの体長は12cmほどで背と腹は白く体側に黒い一本の線が目を通って尾鰭まで走っていてその一本線は後方に行くほど太くなり尾鰭は上下の縁が青白... 2025.03.27 Dive-photo
Dive-photo 海藻の切れ端が動いてる!何故なの?海の七不思議?見間違えかと思ったらホシテンスさんだった! 『ベラの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun 海藻の切れ端が動いてる!何故?海の七不思議?ホシテンスさんだ!スズキ目ベラ科テンス属のホシテンスさんは幼魚のころは茶褐色の体に黒っぽい模様があり頭を下に向けヒラヒラと泳いでいますがその様子はまるで浮遊する海藻の切れ端のようです・・・遠くから... 2025.03.26 Dive-photo
Dive-photo 優雅に泳ぐ貴婦人!成長過程の子供たち!よく似る仲間と違う所は何処なの?ハナミノカサゴさん! 『フサカサゴの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun 優雅に泳ぐハナミノカサゴさんとその仲間達の違いは何処?スズキ目フサカサゴ科ミノカサゴ属のミノカサゴさん達はよく似ていていつも迷ってしまいますので今回は違いを確認してみました・・・まずはハナミノカサゴさんですが岩礁やサンゴ礁を好み胸鰭軟条が1... 2025.03.23 Dive-photo
Dive-photo 身体に何かいっぱいついてる!それに随分大きな背鰭だけど?ハダカハオコゼさんって泳ぐの得意だった? 『フサカサゴの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun ハダカハオコゼさんのその大きな背鰭って泳ぐ時に必要なの?スズキ目フサカサゴ科ハダカハオコゼ属のハダカハオコゼさんの身体は他のオコゼさんとは違ってとても平べったく体の高さは高く体側には鱗が変形した短い棘がいっぱい散在しています・・・それとハダ... 2025.03.22 Dive-photo
Dive-photo これは痛そう!刺さると大変!!トゲトゲ風船攻撃!ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いは何処? 『フグの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun とっても痛そうなヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いは?フグ目ハリセンボン科ハリセンボン属のヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんですのでダイビング中に見つけるとなか... 2025.03.19 Dive-photo
Dive-photo 何処?他のハタさんと違う所は?シガテラ中毒の可能性の高いのはバラハタさんとオニカマスさんとイシガキダイさん! 『ハタの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun スイスイス~イと華麗に泳ぐバラハタさんですがシガテラ中毒に注意! 目の前をスイスイス~イと華麗に泳いでいるのはスズキ目ハタ科バラハタ属のバラハタさんです・・・バラハタさんは通常60cmほどまで成長しますが中にはたらふく美味しいものを食べたの... 2025.03.10 Dive-photo
Dive-photo オスとメスどっちが根性あり?見事な帆を立て綺麗な青いソバカスのハタタテハゼさん! 『ハゼの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun 青いソバカスのハタタテハゼさんオスとメスどちらが根性ありますか? ペアで仲良くホバリングをしているのはスズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のハタタテハゼさんで体は細長く側扁し第一背鰭の前方は糸状に長く伸びています・・・この糸状に長く伸びた第... 2025.03.07 Dive-photo
Dive-photo トリクティス幼生見てみたい!変態は成長するための重要な過程?ベニオチョウチョウウオさんだって自覚してる? 『チョウチョウウオの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun トリクティス幼生見てみたい!ベニオチョウチョウウオさんお願い!小笠原の浅いサンゴ礁の周辺で見かけたのは全長は約13cm程度で白地の体側に「く」の字形の黒色帯が並んでいるスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のベニオチョウチョウウオさん... 2025.02.21 Dive-photo