燃えるようなタンゴ!情熱のミアミラウミウシさん!
- 何とも言えない存在感のあるウミウシさんが柏島の綺麗な海の中でウゴウゴしていますがこのウミウシさんはドーリス目イロウミウシ科ミアミラウミウシ属のミアミラウミウシさんです・・・ミアミラウミウシさんの大きさは70mmにも達しウミウシさんの中では大型種であり体の色も見た通り紫色や赤色や青色や緑色などが混じり合っていてかなり変異に富んでいます・・・このミアミラウミウシさんがもっと小さければ可愛いのかもしれませんがこの大きさでは結構な威圧感がありますね!・・・ミアミラウミウシさんのこの派手な色といいボコボコとした筋肉質の身体といい何かメラメラと燃えあがる情熱というか不思議な感じを抱かせます・・・海の中ではありますがまさに妖艶で情熱的なタンゴを踊る世界の住人といった感じですか?

- 見ての通りミアミラウミウシさんの背中の正中線上には隆起線があってその線上では数か所がボコボコと盛り上がっています・・・このボコボコした身体って筋肉質で堅そうな感じがしますが触ってないのでわかりませんがどうなのでしょうか?・・・意外と柔らかかったりして?・・・ちょっと色合いは全然違いますがフォルムがまるでゴジラのような印象を与える力強さを感じます・・・それとは対照的にフワフワと優し気に漂っているミアミラウミウシさんの二次鰓がありますがその前方の突起は特に大きく張り出してオラオラと主張しているような個性を感じます・・・それからその大きく張り出した突起の付け根から横方向にも隆起線が伸び外套膜周縁に向かってグッと張り出しています・・・ミアミラウミウシさんは何処までも力強さを主張したいのでしょうか?

- それにしてもミアミラウミウシさんには失礼な事なのですが見た感じがかなり毒々しいですよね・・・なんでこんなボコボコ下形と派手派手な色をしているのでしょうか?・・・やはりミアミラウミウシさんも他の生き物に食べられないようにこんな派手な色と形をして「食べちゃダメですよ!危ないですよ!」って注意喚起をしているのでしょうか?・・・そうとしか考えられない姿態のミアミラウミウシさんなのです・・・ミアミラウミウシさんの背中には橙色や黄色の斑模様や筋模様があり外套膜周縁は淡黄色になっていて体側には黄色の円班がありこの円班も盛り盛りしています・・・ミアミラウミウシさんの触角の色は赤色から橙色で二次鰓は赤色であることが多く軸の外側が白色になっています・・・二次鰓の印象と身体の印象の対比に生命力を感じてしまうのは私だけでしょうか?


コメント