ハシナガウバウオさんの後ろにびっくり顔のハゼさんがいる!
- ガンガゼさんの長い棘の中をチョコマカチョコマカと泳いでいるのはスズキ目ウバウオ科ハシナガウバウオ属のハシナガウバウオさんです・・・ハシナガウバウオさんの体は円筒形で細長く口もニューっと長く尖っていて所謂ひょっとこ顔ですかね?・・・ハシナガウバウオさんの体の色は暗褐色というかあずき色で身体の側面と背面に2本の細いきれいな黄色の縦帯が走っています・・・ハシナガウバウオさんの縞模様と体の色はガンガゼさんの棘に紛れて目立ちにくいデザインになっているという事ですが確かにそう言われればガンガゼさんの色にそっくりです・・・ハシナガウバウオさんは何か危険を感じると直ぐにガンガゼさんの鋭く長い棘の間に逃げ込んで敵からの攻撃を避けるようにしますがこの写真のハシナガウバウオさんも私を警戒しているようです・・・先ほどひょっとこ顔と言いましたがよく見ると精悍な目で私をじっと見つめるスマートなハシナガウバウオさんでした。

- それにしても偶然映り込んだ後ろのハゼさんの表情がいいですね・・・ハシナガウバウオさんはガンガゼさんの棘の間をひょいひょいと巧みに泳ぎまわることができるので「すごいなあ!ガンガゼさんにあんなに近づいて!うらやましいなあ!僕にはできないなあっ!」ってびっくり顔でハゼさんが言っているようです・・・ガンガゼさんをガードマンのように頼りにしているハシナガウバウオさんなのです・・・ところでウバウオ類は実は鱗がなく鰓蓋骨に1~2の強い棘を持っていて腹鰭は岩などに付着するために吸盤に変化しているそうですがハシナガウバウオさんはこの吸盤の発達が悪いのだそうです・・・それで他のウバウオさんの様に岩などに付着している姿は見られませんがこれだけガンガゼさんの棘の間を巧みに泳ぐことができればそれだけで才能ですよね・・・ちなみに長く突き出た吻が特徴のハシナガウバウオさんですがメスとオスで形が異なりメスの吻は細長くオスの吻は幅が広く先が丸くなっています・・・という事はこの写真のハシナガウバウオさんはオスですね。

コメント