恐竜の子孫?毘沙門天の子孫?不思議なフォルムのビシャモンエビさん!でも意外と臆病なエビさんです! エビ diving-photo-summary-tsubuankun

Dive-photo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

恐竜の子孫?ビシャモンエビさんのトゲトゲって恐竜みたい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 潮通りの良いサンゴ礁域に住んでいるムチカラマツさんにしがみついているゴツゴツした生き物はエビ目タラバエビ科ビシャモンエビ属に属するビシャモンエビさんではないでしょうか?・・・ビシャモンエビさんはカラマツ類に生息するエビさんですが不思議な形をしていると思いませんか?・・・まるで怪獣を連想させるフォルムのビシャモンエビさんですがなんでこんなにゴツゴツしているのでしょうか?・・・もしかしたら新ゴジラの子供が誕生したのでしょうか?・・・その話はさておきタラバエビ科のエビさん達は世界中に多くの種類が知られていますが「タラバエビ」の和名はタラさんの漁場で同所的に漁獲されることに由来しています・・・タラさんがいる場所という事はタラバエビさんは寒帯の深海に多いのですが小型の種類のビシャモンエビさんやクラゲエビさんなどは熱帯の浅い海で暮らしています・・・ビシャモンエビさんの体の色は緑褐色で明黄色の綺麗な帯状斑紋があるほか眼・胸・お尻と頭の突起も明黄色になっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • またビシャモンエビさんはムチカラマツエビさんやキミシグレカクレエビさんと似ていますがムチカラマツエビさんには突起がなく1cm程度の大きさでずんぐりむっくりでの身体をしています・・・またムチカラマツエビさんの体の色は宿主の色に合わせて固体変異がありますが体は透明で黄色または白色の斑点からなる横帯が複数あります・・・それからキミシグレカクレエビさんには突起が二か所しかなくビシャモンエビさんは突起の数が写真の様に多いところから区別できます・・・ところでこのビシャモンエビさんは突起がカラマツ類のポリプの様に見え上手に擬態していますしまた体長は1~3cmほどしかなく小さいので発見するのが難しくガイドさんに見つけてもらわないとなかなか判別できないですね・・・また他のエビ類でも当てはまりますがビシャモンエビさんもメスの方がかなり大きいエビさんになります・・・しかしそれにしてもこのビシャモンエビさんのどこが目でどこが口なのでしょうか?・・・四天王の一つに数えられる勇壮な毘沙門天という名前が付いてる不思議なフォルムをしているビシャモンエビさんですが名前の通り度胸があるのかと思ったら意外と臆病ですぐにカラマツさんの裏側にかくれてしまう名前負けしたエビさんなのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました