アライグマのラスカルのような模様のチョウハンさん! 小笠原

- 最初はチョウチョウウオさんのペアかなと思って写真を撮ったのですがよく見るとちょっと模様が違っているスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のチョウハンさんでした・・・チョウハンさんは橙色を帯びたような黄色の身体に背側はやや暗く体側には暗色の斜めの縞が多数走っています・・・それからチョウハンさんの眼のあたりには黒と白の帯が走りこれがちょっと垂れ目のアライグマさんの様にも見え愛嬌がありますよね・・・チョウハンさんの英名はRaccoon butterflyfish(Raccoon = アライグマ)さんと言いアライグマさんの様に目の周りが黒いことが英名の由来となっています・・・またチョウハンさんの胸鰭から背鰭にかけては黄色く縁どられた太い黒い帯が走っており尾鰭の付け根にも大きな黒い紋がありますが幼魚は体の後方に黄色く縁取られた黒い点があります・・・そして背鰭から尾鰭や臀鰭にはこれを囲むように暗色の細い縞があります。

- チョウハンさんの大きさは全長25cmほどですが紅海に住んでいるレッドシー・ラクーン・バタフライフィッシュさんやチョウチョウウオさんとよく似ています・・・チョウハンさんとレッドシー・ラクーン・バタフライさんの違いは尾鰭基部の黒い紋がチョウハンさんにはありますがレッドシー・ラクーン・バタフライさんにはありません・・・また斜線状に連なる体側の縞模様の濃さがチョウハンさんよりレッドシー・ラクーン・バタフライさんの方が濃くなっている事が違いです・・・チョウハンさんは雑食で魚卵やサンゴさんのポリプや底性の小動物そして藻類などを食べますが幼魚は死滅回遊魚として毎年夏になると黒潮に乗って本州沿岸でも見られるそうです・・・チョウハンさんは夜行性で昼間は写真の様に岩陰で密かにホバリングをしています・・・ちなみに下の写真はチョウハンさんによく似ているチョウチョウウオさんです。

コメント