臆病で健気な雄のハタタテハゼさん! 小笠原

- とても臆病なハゼさんで写真を撮ろうと近づいてもすぐにぴゃっと巣穴に隠れてしまいますのでなかなか近づくことができずいつも困ってしまうスズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属のハタタテハゼさんです・・・その為遠くから撮影するのでフラッシュの光が当たらず折角の綺麗な色が出ていませんがいろいろな所に出没する小型のハゼさんです・・・今回もいろんなところで結構見かけペアでピョコピョコしているので何とかフラッシュを当てたいとそーっと近づいて見るのですが直ぐに気づかれて隠れられてしまう私にとっては撮影難度の高いハタタテハゼさんなのです・・・ハタタテハゼさんは大きくても全長7cm程度で白~黄色の頭には薄紫のライン模様があって尾鰭に近くなるほど濃くなる赤いグラデーションの体色をしておりとてもポップで可愛いハゼさんなのです。


- ちょっと潮の流れによって曲がっていますが写真の様にピンと立ったユニークな背鰭が旗に似ていることからハタタテハゼさんという名前がついています・・・ハタタテハゼさんはペアでいる事がほとんどですが雌雄を見分ける方法は難しく外見上の違いはほとんどありません・・・しいて言えばオスの方が警戒心が強いのか臆病なのかよくわかりませんがオスはメスより素早く巣穴に逃げこみます・・・という事は1匹で見かけるハタタテハゼさんはメスの度胸あるハタタテハゼさんということでしょうか?・・・またハタタテハゼさんの産卵期は春でメスは産卵期に腹が大きくなる傾向があるのでそこでも区別できます・・・ハタタテハゼさんのオスはせっせと卵を産む場所を掘りメスが卵を産み付けますが産卵後はオスが卵を保護し孵化するまで世話をするそうです・・・臆病なだけかと思いましたがなかなか健気なオスのハタタテハゼさんなのです。


コメント