ごちゃまぜ!海の中は仲良しだらけ!フエヤッコダイさん・スジクロハギさん・クロオビマツカサさん・フタスジヒメジさん 小笠原 チョウチョウウオ科 ニザダイ科 イットウダイ科 ヒメジ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

ごちゃまぜ!海の中は仲良しだらけ? 小笠原 

  • 岩場の隙間というか岩陰を覗いてみるといろいろなお魚さん達がごちゃっと仲良く過ごしていましたので撮影してみました・・・よく目立つ黄色いお魚さんはスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のフエヤッコダイさんです・・・フエヤッコダイさんの頭部は上半部が黒色で吻が長く背鰭・臀鰭・腹鰭は黄色い体色も一様に黄色く臀鰭軟条部の後方に小黒色斑があります・・・こんな暗い場所でも鮮やかな黄色のフエヤッコダイさんはやはり目立ちますね・・・次に真ん中に居て存在感のあるお魚さんはスズキ目ニザダイ科クロハギ属のスジクロハギさんです・・・スジクロハギさんの体色は灰褐色で鰓蓋部に白色域があり体側には青色の斑点や斑模様が出たりするそうでが身体の色がもう少し明るければ人気が出ると思います・・・スジクロハギさんは基本群れていることが多いように感じますが今回は単体で食事をしているようです。
  • この写真の中に3匹写っている赤いお魚さんはキンメダイ目イットウダイ科アカマツカサ属のクロオビマツカサさんです・・・クロオビマツカサさんの鰓蓋膜と主鰓蓋骨に暗色域があり帯のようにつながっているのが特徴ですがアカマツカサ属ってよく似ていて区別が難しいです・・・最後にスジクロハギさんの尾鰭に隠れているお魚さんはスズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属のフタスジヒメジさんではないでしょうか?・・・フタスジヒメジさんの色彩は環境などにより紫色になったり赤くなったり白っぽくなるなど変異が多いそうです・・・写真のフタスジヒメジさんもちょっと紫色がかっています・・・フタスジヒメジさんの体側には第1・2背鰭の下に大きく太い暗色横帯があり尾柄背部にも同様の横帯が出ることもあります・・・みんなそれぞれ個性があるけど個性を生かして仲良く暮らしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました