苦み走った渋い顔!可憐に舞う北海道?顔と身体が対照的なカスミチョウチョウウオさん! ケラマ チョウチョウウオ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

カスミチョウチョウウオさんの苦み走った渋い顔! ケラマ

  • スズキ目チョウチョウウオ科カスミチョウチョウウオ属のカスミチョウチョウウオさんは水深60mより浅いエリアの潮通しの良いサンゴ礁域・岩礁域で群れを作っていることが多いお魚さんです・・・カスミチョウチョウウオさんの体形はサンゴ礁を動き回るのに便利な側扁形をしていて結構大きな群れでピラピラピラピラと忙しそうに舞っています・・・身体の色は黄色地で腹部にピラミッドような大きな白模様があり英名でピラミッド・バタフライフィッシュと呼ばれていますが白と黄色が海のブルーに映えてとても綺麗に見えます・・・でも私にはピラミッドと言うよりは北海道の様な形と言ったほうがシックリきますが如何でしょうか?・・・近似種に色の黒いブラック・ピラミッド・バタフライフィッシュもいるそうですが私はやっぱり青い海には白い方がいいです。
  • ところでカスミチョウチョウウオさんのピラミッド模様は白色だけでなく灰色に変色することもありまた顔も黄色から茶色っぽい色に変色します・・・背鰭と尻鰭は黄色で尾鰭と腹鰭は白色なのですが灰色に変色することもあります・・・カスミチョウチョウウオさんの体長は18cmほどで昼行性で元気に泳ぎ回っていますが夜はグーグーグーと寝ているそうです・・・下の写真でもたくさんのカスミチョウチョウウオさんが黒っぽい顔をしてこちらを見ていますが目の所が飛び出ていて口もニュッと尖らせて可愛い身体の色とは反対に気難しそうな表情をしています・・・濃いブルーの中で白色と黄色が目立つカスミチョウチョウウオさんが可憐に舞う印象とは違って色黒の苦み走った渋い顔の表情が対照的で何とも笑えますね!
  • カスミチョウチョウウオさんはドロップオフなどの岩礁縁に当たった時に上昇する動物性プランクトンを食べていますが口は尖っていて歯はブラシ状になっています・・・カスミチョウチョウウオさんの和名は海中が霞むほど大きな群れを作ることに由来するそうですが身体の白い模様はやっぱり英名のピラミッドというよりは尻尾を含めると私にはどうしても北海道にしか見えないですね・・・他に思い浮かぶとしたら雪をかぶった富士山ぐらいですかね?・・・日本人だからなのかやっぱりピラミッドとは程遠いような気がしますがカスミチョウチョウウオさんにしてみればそんな事は関係ないし勝手に想像してくださいっていう感じですね・・・それにしてもカスミチョウチョウウオさんの苦み走った渋い顔が笑えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました