Dive-photo 『海の中で木枯し紋次郎発見!カタボシオオモンハゼさんは立派なおじさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun カタボシオオモンハゼさんは木枯し紋次郎!(改)スズキ目ハゼ科のカタボシオオモンハゼさんの名前の由来は胸鰭の付け根の上のあたりに黄色の斑点がある事だそうですが個体によっては無いものがあるそうです・・・下の写真のカタボシオオモンハゼさんもちょう... 2024.03.26 Dive-photo
Dive-photo 『無視するともったいない!意外と綺麗なんだからアオイソハゼさんは!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アオイソハゼさんいつも無視してすみません!(改)スズキ目ハゼ科のアオイソハゼさんは透明の身体に赤色と白色の破線があるのが特徴なのですがよく似たお魚さんがたくさんいます・・・アオイソハゼさんは目の下の白い頬の部分に赤い線があることと背鰭の最初... 2024.03.25 Dive-photo
Dive-photo 『どうしてにらめっこしてるの?何かあったのかな?キンギョハナダイさんとヤイトサラサエビさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun キンギョハナダイさんとヤイトサラサエビさんがにらめっこ!(改)スズキ目ハナダイ科のキンギョハナダイさんは見た目がキンギョそっくりなので「キンギョハナダイ」という名前が付けられましたが成長すると性転換をするという凄いお魚さんです・・・キンギョ... 2024.03.23 Dive-photo
Dive-photo 『あなたは誰なの?違いがわかる?スザクサラサエビさん?サラサエビさん?ヤイトサラサエビさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun あなたはスザクサラサさん?サラサさん?ヤイトサラサさん?(改)エビ目サラサエビ科のスザクサラサエビさんは赤い身体に白いラインが複雑に交差する珍しいストライプ模様が特徴になっているエビさんで体長は3~4cm程の大きさです・・・よく見ると複雑な... 2024.03.22 Dive-photo
Dive-photo 『身体が透けているけど謎の透明魚発見?もしかしてキンセンイシモチさんの赤ちゃん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 透明魚の正体はキンセンイシモチさんの赤ちゃんだ!(改)サンゴ礁の近くの砂場の上で十数匹の小さなお魚さんが群れていましたがなんていうお魚さんの赤ちゃんなのでしょうか?・・・身体が透明で頭とお腹の辺りが銀色で背骨のあたりがオレンジ色になっていま... 2024.03.21 Dive-photo
Dive-photo 『もしかしてこの二人の関係は?オニハタタテダイさんに寄り添うヘラヤガラさんとの不思議な関係!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オニハタタテダイさんとヘラヤガラさんの関係は?(改)スズキ目チョウチョウウオ科のハタタテダイさんは全長が25cm程度あり長く伸びた背鰭が特徴でごく稀にこの長く伸びた背鰭が2又に分かれた個体もいるそうです・・・私は2又に分かれたハタタテダイさ... 2024.03.20 Dive-photo
Dive-photo 『こ!怖いから早く撮って!ネムリブカさんが気づかないうちにハイポーズ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 怖いけどネムリブカさんをバックにハイポーズ!(改)メジロザメ目メジロザメ科のネムリブカさんは珊瑚礁の中を住処としておりダイビング中に最も見る機会の多いサメの一種です・・・ネムリブカさんの背の部分は灰褐色で黒っぽい斑紋が散らばっており背鰭の先... 2024.03.19 Dive-photo
Dive-photo 『可愛い姿で苦み走った渋い顔!そのギャップが面白いカスミチョウチョウウオさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun カスミチョウチョウウオさんの苦み走った渋い顔!(改)スズキ目チョウチョウウオ科のカスミチョウチョウウオさんは水深60mより浅いエリアの潮通しの良いサンゴ礁域・岩礁域で群れを作っていることが多いお魚さんです・・・カスミチョウチョウウオさんの体... 2024.03.18 Dive-photo
Dive-photo 『スザクサラサエビさんが食べられる!タテジマキンチャクダイさん駄目だよ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマキンチャクダイさんがスザクサラサエビさんを!(改)サンゴの根や割れ目など狭いところを好むスズキ目キンチャクダイ科のタテジマキンチャクダイさんは最大40cm程度まで成長するかなり大きめのキンチャクダイさんです・・・タテジマキンチャクダ... 2024.03.16 Dive-photo
Dive-photo 『人を欺く間抜け顔でも意外と素早い!フタスジリュウキュウスズメダイさんの真実は?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun フタスジリュウキュウスズメダイさん本当はボーとしてる?(改)珊瑚礁域に生息するスズキ目スズメダイ科のフタスジリュウキュウスズメダイさんは幼魚の頃はサンゴの周りで他のスズメダイさんとよく群れていますが危険を感じるとサッと素早くその枝間に逃げ込... 2024.03.15 Dive-photo
Dive-photo 『頭がでかくて獰猛!それなのにキュートなアカエソさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカエソさんって頭でっかちだけどキュート!(改)ヒメ目エソ科のアカエソさんは浅い海の岩礁・サンゴ礁域や周辺の砂地で砂に潜っていたり写真のように海底に鎮座して獲物が近づくのをじっと待っているのです・・・アカエソさんは近づいた獲物を大きな口でバ... 2024.03.14 Dive-photo
Dive-photo 『頭はどっち?お尻はどっち?どうなってるの?セダカギンポさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun セダカギンポさんはどっちを向いているの?(改)スズキ目イソギンポ科のセダカギンポさんがサンゴの隙間からこちらをじっと睨んでいます・・・手前のつぶつぶはおそらく大切に守っている卵ではないでしょうか?・・・このアングルだとどちらが前か後かわかり... 2024.03.13 Dive-photo
Dive-photo 『後ろに居るのは誰?あれはもしかして!気を付けろソラスズメダイさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ソラスズメダイさん後ろに居るよ!気を付けてね!(改)スズキ目スズメダイ科に属するソラスズメダイさんは尾鰭や臀鰭が黄色っぽくなることがありますがよく似たルリスズメダイさんはこれらの鰭が青色または透明で黄色っぽくなることはありません・・・その点... 2024.03.12 Dive-photo
Dive-photo 『エッホエッホ籠担ぎのベテラン集団がやって来た!カゴカキダイさんは誰を運ぶの?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun カゴカキダイさんはベテランの籠担ぎさんなの?(改)スズキ目カゴカキダイ科のカゴカキダイさんの体の色は黄色~灰色で体には斜めの5本の黒色縦帯があり上の2本は背びれ後端に達しています・・・カゴカキダイさんの体は平たく体高がありプロポーションはチ... 2024.03.11 Dive-photo
Dive-photo 『姿形は似てるけど色違い?もしかしてホンソメワケベラさんのお子ちゃま?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ホンソメワケベラさんの幼魚で間違いないですか?(改)スズキ目ベラ科のホンソメワケベラさんは幼魚の頃は黒色をベースに青色のラインが入っていますが成長すると白色をベースに黒色のラインへと変色していきます・・・よくわかりませんがこの写真のお魚さん... 2024.03.09 Dive-photo
Dive-photo 『嫉妬心が強い?目立ちたがり屋?ウミスズメさんがネジリンボウさんの前でお邪魔を!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウミスズメさんがネジリンボウさんに嫉妬?(改)フグ目ハコフグ科のウミスズメさんは海のスズメという名前が付いていますので名前を聞いただけの時は小さくてかわいくてチュンチュンといった感じのイメージを持っていました・・・ところが実際ウミスズメさん... 2024.03.08 Dive-photo
Dive-photo 『恐怖の夜叉が参る!でも名前負け?臆病なヤシャハゼさん隠れないでえ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 臆病なヤシャハゼさんお願いだから隠れないでえ!(改)スズキ目ハゼ科のヤシャハゼさんですが名前には何故か恐怖の夜叉が付いています・・・下の写真のヤシャハゼさんも背鰭をピンと元気よく伸ばして確かに勇ましさもあり身体の色合いも白地に赤いラインがシ... 2024.03.07 Dive-photo
Dive-photo 『どうしたのその右腕?右腕が凄い事になっているケフサゼブラヤドカリさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 僕の右手すごいでしょってケフサゼブラヤドカリさんが!(改)右目だけしかわかりませんが異尾下目ホンヤドカリ科のケフサゼブラヤドカリさんが黄色い目でこちらをジッと見ています・・・左目は違うところを見ているのか?無くなってしまったのか?ピントが合... 2024.03.06 Dive-photo
Dive-photo 『キラキラ光る微かな光あれは何?アカスジウミタケハゼさんの背びれがキラキラ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカスジウミタケハゼさんのキラキラ光る背鰭!(改)珊瑚の上に乗ってのんびりと寛いでいる事が多いこの小さなハゼさんはスズキ目ハゼ科のアカスジウミタケハゼさんです・・・キョトンとした眼で何か考え事をしているようですが何か気になる事でもあるのでし... 2024.03.05 Dive-photo
Dive-photo 『不思議な事が!黄なのになぜ赤?アカハチハゼさんの不思議!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカハチハゼさんは黄色いのになぜアカハチ?(改)浅い海の岩礁やサンゴ礁で暮らしているスズキ目ハゼ科アカハチハゼさんの名前の由来は赤い鉢のハゼさんという意味だそうです・・・でもアカハチハゼさんの頭はどう見ても綺麗な黄色ですよね?赤くないですよ... 2024.03.04 Dive-photo