海の中のまん丸お月様!満月の様なキイロハギの赤ちゃんが颯爽と泳いでいます! 小笠原 ニザダイ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

出たり入ったり!丸くて黄色いキイロハギの赤ちゃん! 小笠原

  • スズメダイさんのおちびさんと仲良く泳いでいるのはサンゴ礁領域に生息するスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属のキイロハギさんですが尾柄には身を守るための白い棘を持っています・・・こんなおちびさんでもやっぱり食べられたくないからすでに立派な白い棘を持っていますね・・・それから全長20cmくらいまで成長するキイロハギさんですが雄は雌よりもやや大きい傾向にあり子供の頃は写真の様に身体の割に鰭も長く丸い満月の様な可愛い形をしています・・・今回はキイロハギの赤ちゃんのバックが白くなってしまいましたがバックが暗い色の岩場だったら本当に闇夜に光る満月の様に見えますよ・・・この様に明るい黄色い体色をしているキイロハギさんですが夜になるとわずかに薄くなり中央に水平な白い帯のある目立つ茶色がかった斑点が現れるそうです・・・なぜ昼と夜でこの様に身体の色を変えるのかよくわかりませんがキイロハギさんも何か思う事があるのでしょう・・・でも日中になると急速に明るい黄色に戻ります。
  • それから雌雄は非常によく似ているキイロハギさんですが交尾の際に雄は何故か体色を変えるそうです・・・その理由はよくわかりませんが体色を変えるなんてキイロハギさんの雄もなにかと忙しい限りです・・・またキイロハギさんの吻は適度に突き出ていて口は小さくへら状の歯が比較的近い位置に並んでいて幼魚では上歯が12本下歯が14本なのですが成魚では上歯が18本下歯が22本になるそうです・・・キイロハギさんも人間と同じで成長して顎が発達する事で歯の生える場所が増えるからでしょうか?・・・キイロハギさんは底生の藻類やその他の海洋植物を食べるのですがウミガメさんの甲羅に生えた藻類を取り除く掃除魚さんとしての役割も果たしているそうです・・・生き抜くためにはお互い協力し合える事が重要なのでウミガメさんにとってもキイロハギさんにとってもお互い大切なお仲間なんですね・・・話は変わりますがキイロハギさんは満月の頃に産卵するそうですが綺麗な黄色のお魚さんが綺麗な満月の夜に産卵するなんてちょっとロマンを感じませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました