キンギョハナダイさんに似てるからって間違えて子供を食べないでね!ハーレム王のユカタハタさん! 小笠原 ハタ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

間違って自分の子供を食べないでねユカタハタさん! 小笠原 

  • 岩穴の陰からこちらの様子を伺っているのはちょっと頭が大きく上顎骨は目の後ろを越えて口も大きく下顎が突き出した可愛い顔のスズキ目ハタ科ユカタハタ属のユカタハタさんです・・・サンゴ礁や岩礁の開けた場所を好むユカタハタさんの頭部背側の輪郭は平らで目の間はわずかに凸状で前鰓蓋骨は丸く下端は肉厚で縁は鋸歯状になっています・・・ユカタハタさんの鰭は大きく背鰭と臀鰭は尾鰭付近まで長く伸びていて尾鰭は団扇型で背鰭棘の間の膜は凹んでいるのが特徴です・・・ユカタハタさんはこの大きな鰭で水を捉えて急な加速をし大きな口を使って一瞬で獲物を捕らえるのですがユカタハタさんはキンギョハナダイさん等の小魚さんから甲殻類や頭足類を食べています・・・ユカタハタさんの幼魚は体色がキンギョハナダイさんに似たオレンジから黄色で青色の斑点は少ないのですがキンギョハナダイさんを餌として狙っている成魚に食べられることは無いのでしょうか?
  • 全長は最大50 cmくらいのユカタハタさんの体色はオレンジがかった赤から赤褐色で体色変化は大きいのですが体や鰭には黒く縁どられた明るい青色の小斑点が散らばりまた海中では白色の斜帯が現れる場合もあります・・・この写真のユカタハタさんにもちょっと白色の斜帯が現れているように見えますね・・・この明るい青色の小斑点模様はバラハタさんにも似ていますがバラハタさんの尾鰭は三日月形になっていますので団扇型の尾鰭のユカタハタさんとは区別できます・・・でもこの写真のユカタハタさんでは全身が写っていないのでその特徴はわかりませんけど!・・・ユカタハタさんの雄は2~12匹の雌から成るハーレムで縄張りを張りますが雌もそれぞれが小さな縄張りを持っており雄は縄張り内を巡回し出会った雌とあいさつを交わしながら仲良く並行して泳ぎます・・・やはりユカタハタさんもスキンシップを大切にするようですがスキンシップは心の安定につながるのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました