チョロチョロチョロと忙しそう!ハーレムを持つのはたいへんなのかな?レンテンヤッコさん! 小笠原 キンチャクダイ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

何をそんなに急いでるの?気苦労?レンテンヤッコさん! 小笠原

  • 動きが速くて直ぐに隠れてしまうのでなかなか近撮ができずぼけてしまいましたが青と黄色が美しいスズキ目キキンチャクダイ科アブラヤッコ属のレンテンヤッコさんです・・・レンテンヤッコさんの全長は最大で20cmと日本で見られるアブラヤッコ属のお魚さんの中では最も大きい部類ですが私はまだそこまで大きなレンテンヤッコさんは見たことが無く10cm程度のものばかりです・・・レンテンヤッコさんって小さくてちょこまかちょこまかしているという私のイメージでしたが20cmとなるとそれなりの貫禄がありますよね・・・レンテンヤッコさんの体の色はオレンジ色で紫がかった青色の斑点がたくさんあって尾鰭は黄色をしています・・・レンテンヤッコさんのこの紫がかった青色の斑点は尾に近いものほど大きくより紫色に近くなっております。
  • レンテンヤッコさんの幼魚は背鰭後部に濃い目の青い眼状斑を持っているそうでかなり自己主張をしております・・・結構派手目のレンテンヤッコさんなのにその上眼状斑まで持つなんておちびさんは欲張りですよね・・・それからレンテンヤッコさんのメスはオレンジ色が濃くまたオスは斑点の数がより多いので青くなっています・・・という事は写真のレンテンヤッコさんはオスですかね?・・・レンテンヤッコさんはやや深い岩礁域で普通に見られるキンチャクダイさんの仲間ですが伊豆諸島や小笠原で多く相模湾や豊後水道や遠くハワイ諸島クレ環礁などでも確認されています・・・レンテンヤッコさんは雌性先熟の性転換を行いハーレムをもつことが知られていますが当然生まれたときはすべて雌で雄になると背鰭や臀鰭の後に黒いラインが入り顔には青い斑が増えていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました