ナ行

Dive-photo

『間違ってないですよね?違います?あなたはナガサキスズメダイさんのお子さんですよね?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト- tsubuankun

ナガサキスズメダイさんのお子さんですよね?(改)幼魚の頃はメタリックなコバルトブルーですが成長するにつれて青味が薄くなり黒っぽい色になっていくスズキ目スズメダイ科のナガサキスズメダイの幼魚さんです・・・スズメダイさんにありがちなこのパターン...
Dive-photo

『もしかしてまだ見ぬ兄弟?アカククリさん?ナンヨウツバメウオさん?ミカヅキツバメウオさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカククリさん?ナンヨウツバメウオさん?あなたは誰?(改)スズキ目マンジュウダイ科のナンヨウツバメウオさんはツバメウオさんとよく似ていて群れを作りますがナンヨウツバメウオさんは腹鰭が黒いのですがツバメウオさんの腹鰭は黄色なのでここで区別がで...
Dive-photo

『ネコの目を持つサメさんって誰?ネムリブカさんの意外な凄さは何?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんって本当は凄い!ネコ目のサメさん!(改)フカさんという名前はサメさんを意味しており中でも大型のサメさんのことを指しているそうです・・・昔はサメさんの表現が地域によって異なっており関東より北では「サメ」という表現をし関西より南で...
Dive-photo

『レモンのアイドル発見!ニセネッタイスズメダイさんの赤ちゃんは何ともキュート!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐つぶあんくん

ニセネッタイスズメダイBabyは何てったってアイドル!(改)ネッタイスズメダイさんに似ているスズキ目スズメダイ科のニセネッタイスズメダイさんは赤ちゃんの頃は身体の色がやや青みを帯びておりますが綺麗な黄色をしており成魚になると身体の黄色が薄く...
Dive-photo

『こ!怖いから早く撮って!ネムリブカさんが気づかないうちにハイポーズ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

怖いけどネムリブカさんをバックにハイポーズ!(改)メジロザメ目メジロザメ科のネムリブカさんは珊瑚礁の中を住処としておりダイビング中に最も見る機会の多いサメの一種です・・・ネムリブカさんの背の部分は灰褐色で黒っぽい斑紋が散らばっており背鰭の先...
Dive-photo

『昼寝の邪魔をするのは誰?怒ると怖いネムリブカさん!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんのお昼寝を邪魔しないように!(改)メジロザメ目メジロザメ科に属するネムリブカさんは熱帯域に住む温かい海のサメさんで昼間は海底の洞窟などで眠るようにじっとしています・・・基本的には珊瑚礁の中を住処としておりいつもゴロゴロと寝転ん...
Dive-photo

『それ以上近づいたらもう隠れる!って言うけどネジリンボウさん男女の違い教えて?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネジリンボウさんの雌雄の違いは度胸?(改)スズキ目ハゼ科のネジリンボウさんの全長は6cm程度で岩礁やサンゴ礁の外縁部に続く砂底で暮らしていてニシキテッポウエビさんによって掘られた砂地の巣穴に仲良く共生しています・・・ネジリンボウさんは通常巣...
Dive-photo

『可愛い顔の狂暴犯!!本当ですかニジギンポさん?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ニジギンポさんはかわいい顔してるのに狂暴です!(改)スズキ目イソギンポ科に属するニジギンポさんの体側には吻部から尾柄部にまで達する暗色縦帯があり大型個体は尾びれの軟条が伸びることがあります・・・写真のニジギンポさんは尾びれが隠れて見えません...
Dive-photo

『忍者の末裔発見?忍法雲隠れの術!ニシキフウライウオさん完璧です!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ニシキフウライウオさんは忍者の末裔間違いない!(改)柏島トゲウオ目カミソリウオ科に属するニシキフウライウオさんはパッと見た時は藻屑の様にしか見えない見事なカムフラージュをしています・・・お魚さんにはとてもとても見えづらく正に忍者が雲隠れの術...
Dive-photo

『ネジリンボウさんの模様は本当にねじねじ模様なのかな?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネジリンボウさんの黄色いお顔とねじねじ模様がキュート!(改)スズキ目ハゼ科で人気者のネジリンボウさんは大きさは6cm程度で岩礁やサンゴ礁に続く砂底で暮らしていてテッポウエビさんと仲良く共生してるハゼさんです・・・ネジリンボウさんを横から見る...
Dive-photo まとめ 分類

『ニザダイの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

スズキ目ニザダイ科は81種からなっていますが多くの種が尾柄部に骨板または棘をもっています。テングハギ属、ナンヨウハギ属、クロハギ属、ニザダイ属などに分類されナンヨウハギさんやキイロハギさんやニジハギさんそしてヒレナガハギさんなど色形が美しい...
Dive-photo

『ネムリブカさんもしかして獲物を狙ってる?私たちじゃないですよね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんがいつもと違って泳ぎ回っていますネムリブカさんはメジロザメ科に属するサメさんでメジロザメの仲間というと大きいというイメージがありますが比較的おとなしく大きさは小型で最大1.6m程度です・・・ネムリブカさんは細い体と短く幅広い吻...
Dive-photo

『ニセモンツキスズメダイさん?モンツキスズメダイさんとの違いは何?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ニセモンツキスズメダイさんで間違いないですよね?スズキ目スズメダイ科のニセモンツキスズメダイさんは胸びれ基部に大きな黒斑があってモンツキスズメダイさんとよく似ていますが尾鰭後縁が黒いことでモンツキスズメダイさんと区別ができます・・・背鰭や尾...
Dive-photo

『ネムリブカさんが狛犬さんみたいになれるのは鰓呼吸が凄いから? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんが狛犬さんみたいなことができるのは・・・阿吽?小笠原の岩陰で気持ちよさそうな白い砂地にネムリブカさんが鎮座していました・・・サメの中では比較的小型ではあるんですが典型的なサメの風貌をしているネムリブカさんです・・・サメさんのス...
Dive-photo

『群れてるとよく間違うけどあなたはノコギリダイさんだよね? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ノコギリダイさんはヨスジフエダイさんと仲良しで間違いない?ノコギリダイさんの大きさは通常は20cm程度ですがなかには30cmにも達っする大きな者も泳いでいることがあります・・・きっと動きが早くて誰よりも一杯食べて大きくなったんですね・・・ノ...
Dive-photo

『ナデシコカクレエビさんのオーラが何かちょっと違う?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ナデシコカクレエビさんは未来の海のエステティシャン?(改)アカホシカクレエビさんやニセアカホシカクレエビさんとよく似ていて区別に迷ってしまうナデシコカクレエビさんですがオーラがちょっと違うような気がします・・・雰囲気というかその佇まいという...
Dive-photo

『ネムリブカさんは卵を産むの?それとも子供を産むの?どっちなんですか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんの眠いよポーズは妊娠中?(改)ネムリブカさんは通常は水深8~40m位の浅い海の珊瑚礁の中を住処としており最も見る機会の多いサメさんの一種だと言えます・・・稀に水深300mを超える深海でも見かける事があるそうですがいったいネムリ...
千葉県

『野島埼灯台/房総半島の最南端の岬!』津々浦々旅!千葉

天気が良くて太平洋が何処までも続く野島埼灯台!房総半島の最南端の野島埼に立つ白亜の八角形をした大型灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれています・・・1866年5月にアメリカ・イギリス・フランス・オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」によって建...
旅!

『日光東照宮/お見事としか言いようがない!』津々浦々 旅!栃木

日光東照宮! 華麗さと荘厳さでまさにお見事!日光東照宮は1617年に江戸幕府を開いた徳川家康の遺言により創建された徳川家康を祀る神社です・・・境内には55棟の建築物があってそのうち8棟が国宝に指定されており34棟が重要文化財に指定されていま...
Dive-photo

『ナポレオンフィッシュさんのそのセクシーな唇と迷路のような模様にクラクラです!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ナポレオンフィッシュさんの分厚い唇がセクシー!(改)ナポレオンフィッシュさんは全長2mに達することもあるベラ科の中では最大級のお魚さんで悠々と泳いでいる姿はなかなかの迫力です・・・ナポレオンフィッシュさんは口のあたりが前方にニューっと突き出...
スポンサーリンク