外套を脱いだら純白の滑らかな姿態?タイガースファンかもしれないトラフケボリダカラガイさん! ウミウシ diving-photo-summary-tsubuankun

Dive-photo
??ー大瀬崎

トラフケボリダカラガイさんってタイガースファンなのかな?

  • 普段タカラガイさん達は殻表を左右から外套膜で包んでいるので貝殻事態の模様ではありませんがこの外套膜は貝ごとに特徴的な模様があります・・・その外套膜の特徴によってそれぞれ名前が付けられていますがこの吸腔目ウミウサギガイ科のトラフケボリダカラガイさんは正に虎模様が特徴でたいへん目立つ色彩をしています・・・それにしてもきれいな黄色と黒の縞模様ですが阪神タイガースを想起させられるのは私だけでしょうか?・・・きっとトラフケボリダカラガイさんは熱烈な阪神タイガースファンなのかもしれません?・・・このトラフケボリダカラガイさんはフトヤギ類の近くで目撃されることが多くそこで擬態することで外敵から身を守ったりヤギ類にくっ付いて食べたりしています・・・でもトラフケボリダカラガイさんは非常に目立つ色彩をしていますが本当に擬態できているのでしょうか?・・・こんなに目立つ色合いで大丈夫なのでしょうか?・・・それとも意外と海の中ではこの色彩は目立たずただの縞々にしか見えないのでしょうか?・・・もしかしたらこの黄色と黒の縞々が危険である毒をイメージさせて外敵から身を守っているのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • トラフケボリダカラガイさんの大きさは2cm程度と小さいのですがこれだけ派手な色をしているので海の中でも結構目立ちます・・・もしトラフケボリダカラガイさんが地味な色をしていたらきっと私は一生お目にかかることができないでしょう・・・そんな事を想いながらトラフケボリダカラガイさんを眺めているとヨチヨチヨチヨチと少しづつではありますが何かを探して確実に進んでいました・・・そんなトラフケボリダカラガイさんの姿が何となく昔映画で見た巨大怪獣モスラの様に見えたのは私だけでしょうか?・・・ちなみにウミウサギさんは吸腔目ウミウサギガイ科ウミウサギ属に属する純白の外観が白いウサギさんを思わせるタカラガイに近い方です・・・殻高は30mm~120mm程度で殻は強い光沢を放つ純白で滑らかなのですが外唇は厚く内側に向かって細かな襞があります・・・水管溝は両端ともに突出し殻口内は紫褐色あるいはチョコレート色で殻の色とは裏腹に外套膜は漆黒で星を散りばめたかのような白点を有しています・・・ウミウサギさんはサンゴ礁の水深数mから20mにかけてを生息地としウミトサカ類などを食べて生活しています・・・トラフケボリダカラガイさんも外套を脱いだら純白の身体をしているのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました