白い傷のような斑点が特徴のフエダイさん? 小笠原
- 私よりちょっと下の方をのんびりと泳いでいる胸鰭・背鰭・尻鰭・尾鰭が黄色く身体の後方に白い傷の様な斑点があるこのお魚さんはスズキ目フエダイ科フエダイ属のフエダイさんでしょうか?・・・それともフエダイさんによく似たスズキ目フエダイ科フエダイ属のナミフエダイさんなのでしょうか?・・・南九州ではシブダイさんと呼ばれ沿岸部のサンゴ礁や岩礁などに生息して海底近くを回遊するフエダイさんは肉食性で甲殻類・頭足類・小魚などを捕食します・・・フエダイさんはフエダイ科の仲間の中では中型で全長は50cmくらいですがこの写真のお魚さんもそれくらいですかね・・・フエダイさんの体形は楕円形で大きく側扁していて全身は赤褐色におおわれ体の後方によく目立つ白色の班点があります・・・この写真では身体が赤褐色なのかどうかよくわかりませんがよく目立つ白色の班点は確かにあります・・・話は変わりますがフエダイさんのこの白色の斑点は死ぬと消えるそうです。

- フエダイさんの背鰭や腹鰭・尻鰭・尾鰭は黄色みが強く背鰭や尻鰭の軟条部は円みを帯びています・・・これらの特徴からこのお魚さんはフエダイさんのような気もしますが若干尻鰭が丸く無いような気もします・・・ちなみにフエダイさんによく似たナミフエダイさんは長い間フエダイさんと同種とされていて大きいものは体長70cm近くになります・・・ナミフエダイさんの口唇は黄褐色で各鰭はほとんど黄色~暗灰褐色になっていますがこのお魚さんの口唇は黄色くないように見えます・・・またナミフエダイさんの身体は赤色を帯びた褐色で中央部には2~3個の小さい青白い斑点があり頭部には多くの波を打つ青い細縦線があることで区別できます・・・身体の色は何とも言えませんが白い斑点は1個ですし頭部に波を打つ青い細縦線も無いように見えます・・・もう少し近くで見ないと何とも言えませんがこのお魚さんはおそらくフエダイさんではないでしょうか?
わかり易い様に名札を出してください!フエヤッコダイさん! 小笠原
- フエヤッコダイさんに似ているスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のオオフエヤッコダイさんは体長は23cm程度で若干フエヤッコダイさんより大きく胸鰭の下の白色部にはゴマ状の黒点があります・・・その他に吻がフエヤッコダイさんより長くオオフエヤッコダイさんは体高が吻長の約1~1.5倍くらいでフエヤッコダイさんは体高が吻長の1.5~2倍くらいです・・・またオオフエヤッコダイさんは背鰭棘数が11本でフエヤッコダイさんより1本少なくなっていますが背鰭棘数は海の中では確認できないのでここでオオフエヤッコダイさんとフエヤッコダイさんの区別はできないですよね・・・それからオオフエヤッコダイさんは色彩変異で頭全体が茶褐色のものや体全体が茶褐色のものもいるそうです・・・この写真のお魚さんはオオフエヤッコダイさん?フエヤッコダイさん?横に並べて比べればわかりやすいのですがいつも悩まされてしまいます。

- フエヤッコダイさんの体長は22cm程度でサンゴ礁や岩礁に生息し単独もしくはペアで生活することが多いのですが小規模な群れを形成して生活することもあります・・・フエヤッコダイさんの食性は動物食で甲殻類やゴカイ等を食べますがこの細長い口は岩の隙間にいる獲物を捕食するのに適しています・・・確かにこの細長い口は「隙間の獲物でも逃さないわよ!」という感じですね・・・フエヤッコダイさんの体色は黄色く頭部の下と口が白く額は黒い三角形の斑紋があります・・・また体形は扁平で体高があり胸鰭は長く尻鰭後部に黒い斑紋が入っていて尾鰭は透明になっています・・・1961年まで同一種とされていたオオフエヤッコダイさんは吻の部分まで黒い場合がありこの場合はフエヤッコダイさんではなくオオフエヤッコダイさんの確率が高いのですが個体により中間的な色もあるので注意が必要です。
素早い動きの綺麗なフエヤッコダイさん!
- 今回は動きが速過ぎてなかなかフレームに収まってくれないスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のフエヤッコダイさんです・・・何故かフエヤッコダイさんはカメラを向けるだけで近づいてもいないのにチョコチョコチョコチョコと逃げてしまいます・・・フエヤッコダイさんはそんなに目がいいのでしょうか?それとも未来でも見えるのでしょうか?・・・フエヤッコダイさんの体長は22cm程度で身体の色は綺麗なレモンイエローで頭部の下と口が白く額は黒い三角形の斑紋があり吻はとても細長く筒状で何とも憎めない可愛い顔をしています・・・それからフエヤッコダイさんの胸鰭は長めで尻鰭後部に黒い斑紋が入っていて尾鰭は透明になっています・・・見た目はとても綺麗で可愛いフエヤッコダイさんなのでできればもう少しフレンドリーでいてくれると助かるのですが残念です。

- まさかフエヤッコダイさんは私にだけいけずという訳ではないと思いますがサンゴ礁や岩礁で単独もしくはペアで暮らしていることが多いです・・・たまに数匹からなる小さな群れを形成することもありますがフエヤッコダイさんの食性は動物食で細長い口でツンツンしながらサンゴや岩の隙間にいる甲殻類やゴカイ等を食べて生きています・・・岩の隙間に隠れている獲物を食べるにはこのフエヤッコダイさんの細長い口は確かに役に立ちますね・・・食べられるエビさん達の身になって考えると「折角隙間に隠れてたのにそんな口でツンツンして酷いよ!」っていう感じですかね・・・フエヤッコダイさんはダイバーに対して警戒心が強くなかなか近づいてきてくれませんがオオフエヤッコダイさんはそれ以上に強い警戒心を持っています。

- フエヤッコダイさんによく似ているオオフエヤッコダイさんはオオと名前がついていますがフエヤッコダイさんより体が大きいわけではありません・・・フエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんとの違いはオオフエヤッコダイさんの方が口が長いというのがその一つです・・・これは横に並べて比べてみると確かに長いなと思いますが海の中で見分けるのはちょっと困難かもしれません・・・他にはオオフエヤッコダイさんの胸鰭の付け根に細かなそばかすのような斑点模様があるのと目がすべて黒いと言うのが特徴です・・・フエヤッコダイさんは目の下の一部が白いのでフエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんを区別するのにこれが一番わかりやすい違いだと思いますが如何でしょうか?・・・その他に吻の部分まで黒い場合はフエヤッコダイさんではなくオオフエヤッコダイさんである確率が高いようです・・・またオオフエヤッコダイさんには全身が黒色や褐色のものもいるそうです。



コメント