ヤングコーン?ヒトデさんを無残に捕食するフリソデエビさん!

- 動きを止め私の様子をじっと見ているのは一夫一婦制なのでいつもペアで縄張りを守っているフリソデエビ科フリソデエビ属のフリソデエビさん達です・・・フリソデエビさんの全長は2cm~3cmくらいなのですがオスはメスより少し小さめなので手前右側のフリソデエビさんがオスのフリソデエビさんでしょうか?・・・フリソデエビさんの体は綺麗な乳白色から白色をしており黄色い縁のある紫の派手で大きめの斑点模様がたくさん散りばめられています・・・フリソデエビさんの第一触角と第二胸脚の不動指が葉状に大きく拡大していることが特徴なのですが第一触角は地味目な枯葉色をしています・・・でも名前の由来となっている第二胸脚の大きな左右のハサミ脚は対照的に派手派手で確かに振り袖の様に見えるフリソデエビさんなのです。

- フリソデエビさんは英語ではハーレクイーン・シュリンプ(道化師のエビ)と呼ばれているそうですが中央から東太平洋に生息するフリソデエビさんは黄色い縁のある紫のかった斑点を持ちインド太平洋に生息するフリソデエビさんは青い縁のある褐色のかった斑点を持っています・・・写真のフリソデエビさんは前者のフリソデエビさんですね・・・ところで右側のフリソデエビさんがヤングコーンの様なものを抱えて食べていますが何だと思いますか?・・・実はヤングコーンに見えるものは何とフリソデエビさんの大好物のヒトデさんなのです!・・・ヒトデさんにとりついたフリソデエビさんはヒトデさんを仰向けにひっくり返し脚の中央を縦に走る溝に沿って柔らかい部分を食い進んでいくのです・・・何かちょっと生々しいですがよく見ると確かに黄色いヒトデさんの足ですね。

- 食べやすいところから食べ進んだフリソデエビさんは最後にはヒトデさんの皮だけ残して全て食べつくしてしまうのです・・・なんとフリソデエビさんは自分の体の10倍以上の大きさのあるオニヒトデさんでもとりついて食べてしまうという名前や姿に似合わず獰猛果敢なエビさんなのです・・・そんなフリソデエビさんですがいつも獰猛果敢になわけでは無く通常は小型で移動性の低いヒトデさんを好んで食べます・・・弱肉強食の自然界ですから弱いものから淘汰されていきますが種々のヒトデさんにとり付くフリソデエビさんはまさにヒトデイーターなのです!・・・上の写真のフリソデエビさん達もヤングコーンのようになってしまった黄色いヒトデさんを夢中で捕食中です・・・この黄色いヒトデさん見るも無残に食べられてしまいましたが残るは脚一本?手一本?ですか?・・・それにしてもオニヒトデさんまで食べるのであればサンゴさんを守るためにうまくフリソデエビさんを活かせないものでしょうか?

- 先ほどとは違う上の写真のフリソデエビさん夫婦ですが仲良く赤いヒトデさんの足を一本ずつ分け合って食べています・・・フリソデエビさん夫婦が仲睦まじくって微笑んでしまいそうですが先ほどの黄色いヤングコーンの様なヒトデさんと違ってリアルな赤いヒトデさんの足ですね!・・・綺麗で可愛いフリソデエビさん夫婦が赤いヒトデのちぎれた脚1本ずつを仲良く食べているという事です・・・現実は厳しいですね・・・ところでこちらのフリソデエビさんも右側のフリソデエビさんの方が小さいのでオスだと思いますがもしかしてフリソデエビさん夫婦って左右の立ち位置が決まっているのでしょうか?・・・二夫婦しか見ていないので何とも言えませんがたまたまなのでしょうか?・・・もし立ち位置が決まっているのであれば面白いしその理由は何故なのでしょうか?

- フリソデエビさんは水深1~20m辺りで暮らしていてこの派手な体色は警戒色だと考えられています・・・この派手な色からフリソデエビさんは毒を持っていそうですが毒は持っていないのです・・・あれ?・・・何故か右側のオスのフリソデエビさんが左側のメスのフリソデエビさんの方に近づいてきています・・・ 自分の赤いヒトデの足よりメスが食べている赤いヒトデの足の方が美味しそうに見えたのでしょうか?・・・せっかくヒトデの脚を一本ずつ仲良く食べていたのに下の写真では何かもめているようです・・・「ひとのヒトデの足を取らないで!あなたのヒトデの足はあっちにあるでしょ!これは私のものよ!」ってメスのフリソデエビさんは怒っている様です・・・「だってこっちの方が美味しそうなんだもん!ちょっとだけでいいから頂戴!」ってオスのフリソデエビさんが駄々をこねているようです。


コメント