テリエビスさん?ニジエビスさん?イットウダイさん? 小笠原

- 珊瑚の隙間から鋭い眼光でじっとこちらを睨んでいるのはキンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属のテリエビスさんではないでしょうか?・・・硬い鱗を持っているテリエビスさんの体色は鮮やかな赤色をしており側面には細い白色縦帯がたくさん走っています・・・テリエビスさんのトゲトゲした背鰭棘の鰭膜は赤褐色で前端の鰭膜が暗色になっているのが特徴です・・・テリエビスさんは夜行性のため昼間は岩陰などに潜んでいることが多いのですがダイバーが近寄るとさらに岩の奥に隠れてしまい警戒心がとても強いお魚さんです・・・でもこのテリエビスさんは気が強いのか何故か私を睨んでいます・・・テリエビスさんは小魚や甲殻類を食べる肉食性のお魚さんで全長15cm前後ですが中には30cmにも成長したものがいたそうです。


- テリエビスさんにはよく似ているニジエビスさんやアヤメエビスさんやイットウダイさんなどがいますが区別が私には難しく困ってしまいます・・・テリエビスさんの背鰭は朱色で頭に近い棘に黒い斑点があり白い縦縞が見られますがニジエビスさんの背鰭は黒くなっている事で区別できます・・・テリエビスさんはアヤメエビスさんとも似ていますがアヤメエビスさんの背鰭と尻鰭の軟条部の基底には暗色の斑があり吻部の両側には水平に突出した隆起が見られます・・・でもテリエビスさんの背鰭や尻鰭の基底付近には暗色の斑などは見られません・・・またイットウダイさんにはテリエビスさんの様に背鰭棘条部の白い縦縞や棘条前部にははっきりとした黒い斑が見られませんしアヤメエビスさんの様な背鰭と尻鰭の軟条部の基底にある暗色の斑などは見られません。


- ちなみに体色は真赤で美しく体高が高いエビスダイさんの名前はふっくらとしたシルエットが七福神の恵比寿様のようであるという事で縁起がいい魚としてエビスという名前が付いたそうです・・・またエビスダイさんは鱗が大きく硬いことや背鰭や臀鰭の棘が強いことからグソクダイさんとかヨロイダイさんなどとも呼ばれています・・・グソクダイさんとかヨロイダイさんの名前の方が強うそうですがやはりエビスダイさんの名前の方が福がありそうで私は好きです・・・エビスダイさんの目はギョロっとした大きな目で下顎は上へ突き出た受け口になっていますが大きな歯は見られません・・・一般的にエビスダイさんの全長は30cmほどの大きさなのですが45cmを超える大型のものもいるそうです・・・大きな口でいっぱい食べたのでしょうか?


コメント