あれ?この模様は?もしかしてアジアコショウダイさんの若者かな? 小笠原 イサキ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

ちょっと恥ずかしがり屋の若者アジアコショウダイさん! 小笠原

  • 珊瑚の棚の下を覗いてみると「あれ?ちょっと変わった模様のお魚さんが居る」と思って写真を撮ってみましたがこのお魚さんは成長過程のスズキ目イサキ科コショウダイ属のアジアコショウダイさんのおちびさんではないでしょうか?・・・アジアコショウダイさんの大人は体は平たく体高は高めで体色は明るい灰色の地肌に暗褐色の斑点が密に分布しています・・・でもアジアコショウダイさんの稚魚期には白色と黒色の帯が見られ成長に従って黒点へと変化していきますからこの写真のお魚さんはアジアコショウダイさんのちょうど中学生ぐらいでしょうか?・・・それとも高校生ぐらいにはなっているでしょうか?・・・下の写真のアジアコショウダイさんの顔つきからはちょっと太々しさも感じますので高校生ぐらいにはなっているでしょうか?アジアコショウダイさんどうですか?
  • またアジアコショウダイさんの幼い頃の白色帯は地色として機能するだけなく白色から青灰色へと変化していきます・・・アジアコショウダイさんは沿岸の10m~40mくらいの浅海の岩礁域やサンゴ礁域で暮していて大人になると小さな群れを作ることもあります・・・よく小笠原ではアジアコショウダイさん数匹がクリーニングステーションに集まってホンソメワケベラさん等に綺麗にしてもらって気持ちよさそうにしている所を見かけます・・・通常はアジアコショウダイは岩礁やサンゴ礁の間に隠れて生活しておりエビさんやカニさんそして小魚さんなどを食べて生活しています・・・アジアコショウダイさんの頭部の有鱗域は広く眼の下縁は吻端よりもかなり上方に位置しています・・・アジアコショウダイさんの若者がこちらを向いて「まだまだ体も小さいけどいっぱい食べて大きくなるから今度会うときは立派な模様を見てくれよ!」とでも言っている様です・・・また来年小笠原に来るからその時を楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました