おとなしいネムリブカを追い回す?巨大なカスミアジさん登場! 小笠原 アジ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

ネムリブカを追い回す?このカスミアジさん貫禄が凄い! 小笠原

  • 若干遠近法の関係もありますがネムリブカさんと比較しても引けを取らない大きさで貫禄のあるアジさんはスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカスミアジさんです・・・おとなしいネムリブカさんがそそくさと移動しているみたいです・・・この写真申し訳ないのですがハレーションを起こして見にくくなっていますが・・・あれ?何か鰭がおかしいなあと思ったらよく見ると2匹のカスミアジさんが見事にシンクロしていました・・・という事で私が一見して思ったカスミアジさんよりも若干小さなカスミアジさんでした・・・それでも中の巨体のカスミアジさんである事は間違いないです・・・カスミアジさんは熱帯・亜熱帯海域に分布する大型のアジさんでシガテラ毒を持つものがいることからドクヒラアジさんという別名もあるそうです。
  • カスミアジさんは通常は60~80cm程度ですが中には1mを超える貫禄の巨漢もいるそうです・・・この写真のカスミアジさんもなかなかのものですが体は長楕円形で体高が高く側扁した身体は鈍い銀色光沢のある青緑色で多くの小黒点があります・・・またカスミアジさんの第二背鰭・臀鰭・尾鰭は青く英名のBluefin trevallyはここに由来しているそうです・・・それから胸鰭・第二背鰭前端・臀鰭前端は鎌状に伸び眼は小さくて脂瞼が発達し上顎骨後端の真上にあります・・・ロウニンアジさん・ギンガメアジさん・カッポレさん等多くの同属種がいますがカスミアジさんの幼魚では胸鰭だけ黄色いこと成魚では青緑色の地に小黒点が多いことで区別ができます・・・日本では南日本の暖流に面した海域に見られ南西諸島や小笠原諸島で多く見られます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました