Dive-photo 『もしかしてものすごく神経質な方?そんな顔をしても世の中は変わらないんだから楽しく生きようオグロクロユリハゼさん!』つぶやくVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun オグロクロユリハゼさんの神経質そうな顔!(改)ハタタテハゼさんがいるようなところで見かけるスズキ目クロユリハゼ科のオグロクロユリハゼさんはみごとに綺麗な青色の体をしており写真の様にたいていペアで仲良くホバリングをしております・・・写真の下に... 2024.05.22 Dive-photo
Dive-photo 『清楚で艶やかな振袖を着ている?ミゾレウミウシさんの後ろ姿に惹かれませんか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ミゾレウミウシさんの後ろ姿が清楚で艶やか!(改)イロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミゾレウミウシさんの背面は半透明な白色から青白色で3本の暗青色から黒色の縦線が入ります・・・でもこの縦線は途切れることもあり正中線上の黒色線は触角間と鰓... 2024.05.21 Dive-photo
Dive-photo 『あ!小悪魔さんがやって来た!逃げろ!可愛い顔をして実は酷いイナセギンポさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォトーtsubuankun イナセギンポさんはかわいい顔をした小悪魔!(改)スズキ目イソギンポ科のイナセギンポさんは潮通しの良い岩礁やサンゴ礁縁斜面にいて体の色は頭から中央あたりまでが青色で尾鰭までが黄色と綺麗にツートンカラーに染め分けられています・・・それから唇はか... 2024.05.20 Dive-photo
Dive-photo 『不思議な生態!どっちがお腹なのかな?コバンザメさんが亀の甲羅の上で日光浴!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun コバンザメさんが甲羅の上でお腹を日光浴!(改)スズキ目コバンザメ科のコバンザメさんはサメの名前がついていますが軟骨魚類のサメ類ではなく近縁でもなく全く無関係な種なのです・・・コバンザメさんは通常は70 cm程度の大きさで頭の背面に背びれが変... 2024.05.18 Dive-photo
Dive-photo 『線だけの不思議な生き物が居る!!バブルコーラルシュリンプさんは線のように華奢な身体?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun バブルコーラルシュリンプさんは本当に線のように華奢?(改)テナガエビ科のバブルコーラルシュリンプさんはミズタマサンゴさんに共生しているエビさんなのですが今回は近くではありますがミズタマサンゴさんから離れた場所にいました・・・嫌がるバブルコー... 2024.05.17 Dive-photo
Dive-photo 『もうこれ以上迷わせないで!!キンメモドキさん!?スカシテンジクダイさんじゃないよね?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 迷うよね!キンメモドキさん!?スカシテンジクダイさん?(改)目の前に居るスズキ目ハタンポ科のキンメモドキさんにピントが合っているのでちょっと確認しづらいのですがホンソメワケベラさんが派手派手なユカタハタさんの頭の所を一生懸命クリーニングして... 2024.05.16 Dive-photo
Dive-photo 『世間のヨゴレに染まらないでね!フタスジリュウキュウスズメダイのおちびさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun フタスジリュウキュウスズメダイさんそのままで!(改)スズキ目スズメダイ科のフタスジリュウキュウスズメダイさんは淡い白色ですが状態によっては褐色になることもあり体長は約8cm程度です・・・フタスジリュウキュウスズメダイさんの体高は高く体側に2... 2024.05.15 Dive-photo
Dive-photo 『どうしよう?メタボリック体形になっちゃった!ムチカラマツエビさんが悩んでいます!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ムチカラマツエビさんのメタボリックぽっちゃり体形!(改)テナガエビ科のムチカラマツエビさんはムチカラマツやバネの様にぐるぐると捻じれた形のネジレカラマツと一緒に暮らすエビさんです・・・身体はズングリムックリポッチャリしていてエビさんの中では... 2024.05.01 Dive-photo
Dive-photo 『び!びっくりしちゃった!!目を丸くして固まってるコガネスズメダイのおちびさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun びっくり顔で固まってるコガネスズメダイのおちびさん!(改)スズキ目スズメダイ科のコガネスズメダイさんは約10cm程の大きさまで成長しますが綺麗な黄色の身体に尾鰭はやや白っぽく大きく切り込みが入っています・・・コガネスズメダイさんの背鰭は橙色... 2024.04.30 Dive-photo
Dive-photo 『意外と目が可愛いって言ったら怒るかな?ウツボのおじさんとオトヒメエビさんの名コンビ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウツボのおじさんとオトヒメエビさんの名コンビ!(改)エビ目オトヒメエビ科のオトヒメエビさんとウナギ目ウツボ科のウツボさんが縁側で日向ぼっこでもしている様にのんびりと過ごしています・・・「いやあオトヒメエビさんいつもすまないねえ!痒くて痒くて... 2024.04.29 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして大のタイガースファン??トラフケボリダカラガイさん綺麗だね!』つぶやきVer 大瀬崎 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トラフケボリダカラガイさんってタイガースファン?(改) 普段タカラガイさん達は殻表を左右から外套膜で包んでいるので貝殻事態の模様ではありませんがこの外套膜は貝ごとに特徴的な模様があります・・・その外套膜の特徴によってそれぞれ名前が付けられて... 2024.04.27 Dive-photo
Dive-photo 『サンゴイソギンチャクさんに喰われる!もしかしてクマノミさんふざけてる?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun クマノミさんがサンゴイソギンチャクさんに襲われる!(改)ケラマスズキ目スズメダイ科の小さなクマノミさんですが眼を丸々とさせて口を半開き気味に切羽詰まった様な表情が何とも言えず面白いですねえ・・・大きなサンゴイソギンチャクさんの触手の間から顔... 2024.04.26 Dive-photo
Dive-photo 『シニカルな微笑みは何故?もしかして人生を達観したチョウチョウウオさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 人生を達観したチョウチョウウオさんのシニカルな微笑み!(改)ケラマスズキ目チョウチョウウオ科のチョウチョウウオさんは世界の暖かい海域のサンゴ礁がある浅い場所にいて世界には100種類以上も見られるお魚さんの一人です・・・バタフライフィッシュと... 2024.04.25 Dive-photo
Dive-photo 『スーパーノーズ!実は鼻が凄いんです!アオウミガメさんって立派なんです!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アオウミガメさんの鼻って実は凄いんです!(改)ケラマこのウミガメさんの特徴は目の後ろの鱗が4枚で頬の鱗が細かくたくさんあって嘴は尖っていなくて下顎が白いのでカメ目ウミガメ科のアオウミガメさんです・・・アオウミガメさんは熱帯から亜熱帯の主に水... 2024.04.24 Dive-photo
Dive-photo 『お洒落なワンポイントで決めるんだ!アオバスズメダイさんの黒ぽっち!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アオバスズメダイさんのお洒落なワンポイント!(改)赤い枝サンゴをバックにハイポーズ!「綺麗に撮ってよね」とポーズを決めているのはスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんです・・・青い体が綺麗なお魚さんですが同じように珊瑚礁の周りで群れてい... 2024.04.23 Dive-photo
Dive-photo 『可愛いいドヤ顔をしてるのは何故?カクレクマノミさんがキンセンイシモチさんに!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun カクレクマノミさんがキンセンイシモチさんにドヤ顔!(改)スズキ目スズメダイ科のカクレクマノミさんがイボハタゴイソギンチャクさんだと思うのですがイソギンチャクさんの触手の中で居心地よさそうですね!・・・カクレクマノミさんは他のクマノミさん達に... 2024.04.22 Dive-photo
Dive-photo 『微妙な違い?大きな違い?セボシウミタケハゼさん?アカスジウミタケハゼさん?君はどっちなんだい!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun セボシさん?アカスジさん?どっちのウミタケハゼさん?(改)スズキ目ハゼ科のアカスジウミタケハゼさんは珊瑚の上に乗っていることが多いのですが透明な体に赤色の線が見え体高が低く背鰭には黒い斑点がないことで他のハゼさんと区別できます・・・いかがで... 2024.04.21 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして急激なダイエット後のお腹?なぜかワモンフグさんのお腹がぼよぼよ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun なぜかワモンフグさんのお腹がぼよぼよ!(改)フグ目フグ科のワモンフグさんはサンゴ礁や河口域などに生息し群れは作らず単独で行動している雑食性のフグさんで貝類や甲殻類などさまざまなものを食べます・・・ワモンフグさんの体長は約45cm程度で中型の... 2024.04.20 Dive-photo
Dive-photo 『恐怖の鬼か?間違って踏んだら死んじゃう?オニダルマオコゼさんがこんなところに!!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 恐怖!オニダルマオコゼさんがこんなところに!!(改)カサゴ目フサカサゴ科またはオニオコゼ科のオニダルマオコゼさんは体長が約40センチほどで全身がボコボコとしたコブ状になっており岩礁や砂などに擬態しているため海の中でその姿を発見しずらいお魚さ... 2024.04.19 Dive-photo
Dive-photo 『食べたくなっちゃうなんて駄目だよ!そんな目で見ないで!カノコイセエビさんが睨んでいます!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun カノコイセエビさんが怒ってる?悩んでる?(改)イセエビ科のカノコイセエビさんは夜行性なので昼間は岩陰や暗い洞窟の壁面の窪みがお好みで長い髭と頭をちょこっと出して「誰だ!怪しいやつ!」っていう感じでこちらの様子を伺っています・・・カノコイセエ... 2024.04.18 Dive-photo