清楚な薄紫と控えめな黄色!でもよく見ると食事中のミチヨミノウミウシさん! ウミウシ diving-photo-summary-tsubuankun

Dive-photo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミチヨミノウミウシさんの清楚な薄紫と控えめな黄色!

  • 海藻にぶら下がっている藤の花の様な清楚で綺麗な薄紫色をしているウミウシさんは裸鰓目フジエラミノウミウシ科シロタエミノウミウシ属のミチヨミノウミウシさんではないでしょうか?・・・ミチヨミノウミウシさんの体の地色は何とも言えない清楚できれいな紫色から薄紫色で背側には突起がたくさんありますが体の地色と同じ薄紫色で先端部分だけが黄色くなっています・・・この黄色の下に濃い紫色の輪を持つミチヨミノウミウシさんもいてとてもお洒落でかわいいウミウシさんです!・・・ミチヨミノウミウシさんの触角と口触手は平滑で棒状になっており色は体の地色よりもちょっと濃いめの紫色をしています・・・その色の濃さはなんとなくミチヨミノウミウシさんの強い意志の表れの様に感じますが如何でしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • この写真のミチヨミノウミウシさんの大きさは30mm程度と小さくウミウシさんの中でも小さめで淡い色をしているのでよくよく観察しないと見つけにくいかもしれません!・・・ミチヨミノウミウシさんがまるで藤棚の藤の花の様に綺麗に咲き誇っているように見えます・・・まさに海の宝石の様なミチヨミノウミウシさんですがミチヨミノウミウシさんはガヤ類をホストとしていて岩礁域や浅所で暮らしています・・・ミチヨミノウミウシさんはヒドロ虫を食べて生きていますがちなみに刺胞動物は固着性のポリプと浮遊性のクラゲに分けられポリプの発達したものをヒドロ虫といいます・・・一部にはサンゴやイソギンチャクと同じくらいに大きくなるものもありますがその大部分は小柄で目立たないものが多いようです・・・この写真でもよく見るとヒドロ虫の様なものがたくさん生えていてミチヨミノウミウシさんが一生懸命「これはうまい!これはうまい!」と嬉しそうに食べているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました