何を隠している?宝箱を隠しているのか?教えて!マダラエイさんが丸くなってる理由? 小笠原 エイ科 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo

宝箱を隠している?何故かマダラエイさんが丸くなってる? 小笠原 

  • 海の底に大きなトビエイ目アカエイ科マダラエイ属のマダラエイさんがいましたが何故かいつも見ているマダラエイさんと違って身体が丸く妙に分厚くなっていますが何故でしょうか?・・・マダラエイさんの体盤は幅2m近くまで成長するものもいて丸くて分厚い体盤は長さより幅のほうが広くなっていて水中での圧倒的な存在感はまさに海底の王者の様です・・・でも今回のマダラエイさんは何かを捕まえ覆いかぶさっているのかそれとも岩でも抱えこんでいるのか不思議なフォルムをしています・・・おそらくこんなに大きな獲物を覆いかぶさって捕まえることは無いので岩を抱え込んでいるのだと思いますがそれにしても何故でしょうか?・・・もう少し近づいて見ましたがやはり変な姿形をしていて「何を隠しているか見せないよう~!」とでも言っている様な表情です。
  • マダラエイさんの背面は茶~紫のかった灰色で体盤縁には白い筋や白黒の斑点があり小さい突起で覆われていて砂地や岩礁に溶け込むカモフラージュの役割を果たしていると考えています・・・また眼の後方には眼より大きな噴水孔があり腹面は乳白色で口は幅広くて弧を描き口角にはわずかに溝があります・・・ダイビング中にマダラエイさんの口はなかなか見ることはできませんが本などで見ると結構可愛い顔をしていますよね・・・マダラエイさんの黒い尾は体盤幅を超えない程度と比較的短く尾の付け根は幅広いのですが棘より後方は急速に細くなり幅広い臀鰭は尾の先端まで続いています・・・群れを作ることもあるマダラエイさんは夜行性で摂餌時は体盤の縁を砂に押し付け噴水孔から吸い込んだ水を口から吹き出すことで砂を掘り貝類や甲殻類や小魚さんを食べます・・・上下の写真を比較してもらえればよくわかりますが上のマダラエイさんはやはり何かを隠していますよね。
  • 底生生物であるマダラエイさんは通常水深20~60mの水深に生息し岩礁近くの砂礫底を好み日中は洞窟や岩棚の下で休息しています・・・他のアカエイ類のようにマダラエイさんも無胎盤性胎生で産仔数はおよそ7匹だそうです・・・マダラエイさんは決して攻撃的ではありませんが天敵のサメさんやイルカさんなど危険が迫ると尾を振り上げて棘を前方に向け前後に波打たせることで威嚇します・・・なので当たり前のことですが人間から刺激されると尾の毒針を振り回すことがあり死亡例もあるので気をつけましょう・・・それからマダラエイさんは食用とされることもあり肉や軟骨が利用され味は鶏モモ肉に似ておりサッパリしているそうです・・・そんな事を考えていると「なんだ俺様を捕まえて食べようとでも思っているのか?」と睨んでいる様です・・・マダラエイさんそんなことは無いですよ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました