またまとわりついてくる!でも邪魔じゃないよ!ユウゼンさん! 小笠原



- 今回もいろいろな所で見かけましたが好奇心の強いスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のユウゼンさんが近づいて来ました・・・「何か黒い大きな生き物が泡をぶくぶくさせながらやって来たからみんなで見に行こう!」と言う感じでしょうか?・・・チョコチョコチョコと泳ぎながら興味津々で近づいて来ました・・・どうして同じチョウチョウウオ科でもこんなにダイバーへの対応が違うのでしょうか?・・・他のチョウチョウウオさんは警戒心が強くなかなか近づいてくれませんしたまに近づいたかと思えば直ぐにササっと遠ざかってしまいます・・・他のチョウチョウウオさんもユウゼンさんの様にフレンドリーであってくれればもっときれいな写真が撮れるのですが残念です・・・他のチョウチョウウオさん達は昔もしかして何か嫌な事でも経験したからなのでしょうか?



- ユウゼンさんは全長約15cm程度で背鰭の後縁が垂直に落ちているので本当は違うのですが体形が四角形に見えます・・・ユウゼンさんはチョウチョウウオ科では珍しく全身が黒色で一見地味に見えますが体側には鱗の縁の色に由来する非常に小さい白い斑点が散りばめられていて背鰭後方や尾鰭・臀鰭の縁は黄色くなっており繊細な美しさを感じます・・・また頭部とお腹の辺りに淡い控えめの白の横帯があって遠くからでも「あ!ユウゼンさんだ!」と直ぐにわかります・・・ユウゼンさんは潮通しの良い比較的浅い岩礁域で普段はペアで行動していますが春と秋にユウゼン玉と呼ばれる集団を形成して行動します・・・このユウゼン玉は繁殖のためなのか?岩に産み付けられたスズメダイさんの卵を奪って捕食するためなのか?またはユウゼンさん自身の身を守るためなのか?などと色々考えられています。



- 日本の海で見られるチョウチョウウオの仲間は約50種類くらいいて色鮮やかで美しい模様を持ったものが多い中で全身真っ黒のユウゼンさんは日本固有種ですし小笠原を代表するお魚さんでもあります・・・でも今回のダイビングでは去年よりユウゼンさんの数が心なしか少なかったような気がしますが気のせいでしょうか?・・・場所によって違うのか?年によって違うのか?たまたまなのか?よくわかりませんが去年は「ユウゼンさん!もうそんなに近づいて来なくて大丈夫だから!」と思うくらい至る所で見かけたしまとわりついてきたのですが今回はたまにしか見かけませんでした・・・派手さはないものの渋い色合いの落ち着いた雰囲気で性格は真逆で積極的なユウゼンさん!・・・「もうそんなにまとわりつかないで!」とか「邪魔だからあっちに行って!」とか言いませんからこれからも小笠原の海でたくさん会えるように大切に見守りたいです。



コメント