カゴカキダイさんはベテランの籠担ぎさんなのかな? 柏島
- みんな同じ方向を向いているのかと思ったらよく見ると右向いたり左向いたりで統一性のないスズキ目カゴカキダイ科カゴカキダイ属のカゴカキダイさん達です・・・カゴカキダイさんの身体の色は黄色~灰色で体には斜めの5本の黒色縦帯があり上の2本は背鰭後端に達しています・・・カゴカキダイさんの体は平たく体高がありプロポーションはチョウチョウウオの仲間のように見えますが実は異なるグループでメジナさんやイスズミさんなどと近縁とされています・・・かつてはカゴカキダイさんはチョウチョウウオ科に分類されていましたたが稚魚がトリクティス期を経ないため現在は独立した科に分類されているそうです・・・でもカゴカキダイさんはメジナさんやイスズミさんとは全然形が違いますし見た感じは正にチョウチョウウオさんです。

- カゴカキダイさんは潮通しのよい岩礁帯などで写真の様に小さな群れを作って泳いでいる所を見かける昼行性の肉食魚です・・・カゴカキダイさんの稚魚は表層で生活していて10mm以下では無色透明ですが12mmを超える頃になると特徴的な斑紋が現れて他種との識別ができるようになります・・・やっぱり小さい時は黄色と黒で派手に目立たない方が良いという事なのでしょうか?・・・それからカゴカキダイさんは後頭部から背鰭起部にかけて急激に盛り上がっていますがその姿から肩が異常に盛り上がった江戸時代の駕籠かきになぞらえて名前が付けられたそうです・・・カゴカキダイさんなかなか威勢の良い名前をもらいましたね・・・またカゴカキダイさんは派手な衣装を着ているので美味しくないと思われがちですが実は真鯛よりも美味しいという噂で皮下に蓄えられた脂に甘みがあり歯ごたえのある半透明の白身をしておりそれはそれは美味しいお魚さんなのだそうです。
コメント